【今回の記事要点】
良くご存知のじゃんけん。
実は、このじゃんけんで人のタイプを
知ろうとしたのが、じゃんけん人間学。
夫婦関係を考えるときも、
このじゃんけん人間学が役立つかもしれません!?
↓ココから本文
【本文】
誰でもよく知っている「じゃんけん」。
実は、人間の性格タイプを考えるときに、
このじゃんけんの考え方が役に立つのです。
早稲田大学少林寺拳法部の元顧問、
坂直氏が提唱した "じゃんけん人間学" 。
文字通り、人間をグー・チョキ・パーの3つに
分類してみる、というもの。
例えば...
●グー型人間
権威的。しかし、自分より権威がある人には低姿勢。
頑固で、融通が欠けている。
単純な発想。責任感が強い。...。
●チョキ型人間
わが道を行くタイプ。気分の抑揚が激しい傾向。
感覚が鋭く、繊細。
好きなものと嫌いなものがハッキリしていて、
好きなものはトコトン好き。
●パー型人間
社交的で世話好き。しかし、度が過ぎるとお節介。
大雑把で、早とちりが多い。
融通性があるが、人の意見にも左右されやすい。
小心者で、攻めより守りに強い。
...という具合に、
大雑把に人のタイプを分けて考えるわけです。
そして、これがジャンケンの法則に従って
人間関係が出来上がってしまう、というのです。
例えば、パー型人間は、チョキ型人間にはかなわないし、
夫婦関係で言えば、パーとチョキ型人間が結婚すれば
チョキ型人間のペースになってしまうわけです。
さて、あなたとあなたのご主人は
じやんけん人間学で考えると、どのタイプでしょう?
もし、あなたがご主人より強いじゃんけんのタイプならば、
ご主人の気持ちに配慮が足りないとか、
ご主人の意見を無視した...
などが夫婦関係の対立を招いているかもしれません。
また、あなたがご主人より弱いじゃんけんタイプならば、
自分の不満を溜め込んでストレス過多とか、
意見を言えずにいつも理不尽な思いをしているとか、
などが夫婦関係の悪化を招くかもしれません。
まずは、早急にじゃんけんタイプで何に当てはまるか?
それを考えてみましょう。
以上、夫婦問題相談室の後藤でした。