カズブー の ホクホクミュージック -1129ページ目

我が子へ贈る父の歌

皆様、こんばんわ。

いよいよ9月から、
ホクホクミュージックが本格的にスタート!
って、もうはじまってますよね(汗)

まだ、当分はダウンロードミュージックもないので、
今のような形で、
いろいろいろと、

当業務のお客様や、
それ以外の、めずらしい、また名曲!
おもしろソングや沈盤、


また、9月からは、
ちょっとした特集を組んで、

第一弾としては、
カズブーが影響を受けた名曲達!
とでも題して、

これまで私が数多く聞いてきた中で、
最も今の私作りの原点とでもなったといっても過言でない、
そんな音楽達を紹介できたらって思っています。



さて、今日と30日の発行の2回は、
我が子へ送る、父親からの名ソングと題して、

今日はメジャーから、
次回は当業務のお客様から、
我が子へ送る、母親ってのはよくあることだけど、
父親からの歌をご紹介しましょう!

その昔、昭和54年頃だったと思うんだけど、
ズバリ、私が小学生だったころ、

家族で日曜日に買い物がてら、
当時名古屋に住んでいた私は、
正式には、春日井市に住んでいたんですけど、

名古屋へ家族とくりだして、
つまりは、名古屋の方はおなじみですが、
「さかえ」というところ、
大阪でいったら、なんばかな??
に繰り出していたわけです。


そして、私はその頃から、
おもちゃより、レコードを買ってほしいとおねだりしていたので(笑)

まぁ、当時、ドーナツ盤といわれる、
いわばシングルレコードは、600円してましたが、
おもちゃをひとつ買うより、
レコード一枚の方が、
かえって安くついたかもしれませんねぇ(笑)


で、その時買ってもらったレコードは??
え?子供がなぜにこんな人の歌をほしがるの?
てなアーティストだったんですが、

意外や意外!
この方、なんと当時、
NHKのみんなのうたで、
今から紹介する曲を歌っていたんですよ。

では、とっても素敵な歌詞なんで、
ここに歌詞をまずご紹介してから、
音源をユーチューブにて紹介しますね。


でも、いつも思うんだよなぁ!
編曲者の名前が乗っていなーいんだなぁ!

作曲者が編曲している場合もあるけど、
やっぱ、編曲者ももうちーっと大事にしてほしいなぁと、
つくづく思う今日この頃(笑)

では、ここからまずは歌詞です。


パパと歩こう

作詞:杉紀彦
作曲:丹羽応樹


空行く雲が お前にみえた
五月の町は バラの香りさ

そうさ お前が生まれたあの日
どうってこともない この町が
地球で一番 すばらしくなった……

泣き虫の お前の泪を吸った
この町は おれたちの町


さァ パパとあるこう RA RA RA…
さァ パパとあるこう 手をつないで


愛そのものさ お前の笑顔
淋しい人に 分けて上げよう

そうさ お前が笑ってこける
どうってこともない 昼さがり
悲しみなんかに 負ける気はしない……


いつの日か お前も大人になって
この町で 恋をしてくれ

さァ パパとあるこう RA RA RA…
さァ パパとあるこう 風さわやか

花をみて お前が きれいと言った
この町で幸せになれ


さァ パパとあるこう RA RA RA…
さァ パパとあるこう 夢みながら



いかがです?
思わずホロっときませんか??

その昔は、
父親の存在は偉大でしたよね。

今となっては、
コマーシャルの対称でさえ、

お父さんは臭いだのなんだの?

あれはいかんですよねぇ!
そう思うのは私だけかな??

今一度、父親、
つまりは、男の愛も深いのだと言いたいなぁ!

男女それぞれが、
それぞれの役割で、
共存していかないとネ!!

では、お待たせしました。

テレビサイズのしかなくて、
編曲と、歌詞の一部がカットされちゃってますが、
ご本人の歌はここです。


ユーチューブでどうぞ!

石原裕次郎
パパと歩こう、音源!






違うどなたかが、カラオケで歌っていますが、
フルコーラスバージョンはこちらです!
この方、けっこう裕次郎さんになりきってます。





では、また30日に!!!
おやすみなさーーい!