私は小さな音楽の町医者?
今日は新規お客様の、
人生初オリジナル曲のレコーディング!!
我が業務「サポートM&M」は、
こういう、どちらかといえば音楽を、
心から愛し、楽しみながら、趣味で行っている方々で、
オリジナル曲を作ってみたい、それを形にしてみたい!!
大手プロの手を借りるほどでもないけれど、
自分でするにはちょっと敷居が高いかも??
そんなご要望にどこよりもお安く、
それでいてちょっと本格的な作品作りをサポートすべく、
立ち上げた業務でもあるので、
鍼灸マッサージのMとともに、
こういうミュージックのM関連での、
お客様からのご依頼はとってもうれしく、
我が心が燃えますねぇ!!(笑)
当業務には、いろいろなスタイルでのご要望をいただくんですが、
今回は、ピアノだけのシンプルアレンジでボーカルを録音したいとのことなので、
そのとうり、シンプルアレンジにて2曲録音予定です。
ただ、この「シンプル」これが実は、
いーーっちゃん難しく、アレンジの腕を試される瞬間でもあるんですよねぇ、
その理由を述べるときっと一日中文章書いてしまいそうなので、(汗苦笑)
今回はこのあたりで、かんべんしたってちょうだーいってな感じで、
さぁ、この作品がもーしかしたら世に出てくるかもしれないし、
そっと自分だけの、または?
親しい間柄だけの品にとどまるかもしれないけれど、
いいんです、そんなことはどちらでも、
ご依頼者の方にとっての、永遠の心の宝になり、
ヒット曲になり、作品になっていただける、
ほんの少しでもそれらのサポートができればそれでもう充分、
それが私の仕事のあり方、やり方なんです。
古くからずっと私を応援してくれてはる方々の中には、
カズブー、もっと大きな所で勝負しなよとか、
歌手として、演奏家として、
編曲家としても、もっと大手に認められるようにマーケティングすべきでは?
小さな所や、同じひとたちばかりの所では、
なーんにも進展しないし、
いつまでたっても儲からないし、つまらんでぇ!!
男はもっと大きな事やらねば??
中には、「だれだれちゃんなんか、すごいやんか?」
あんたうらやましくないんかね?というようなオーラで、
私に遠まわしに、または率直的に助言や、
叱咤、アドバイスくださる方々も、
中にはもう、私のマイペース、コツコツぶりがどう思われて?るのか、
そっとフェイドアウトしてしまわれた方々もこれまでには多々!
でもまぁこれも、私の事を思ってくださり、
応援してくださるがゆえの、
しっかりとした私への激励のつもりで、
おっしゃってくださる方々ばかりと私は認識しているので、
ホント、たまにきっつーい事もいわれちゃったりするんっすが、(汗苦笑)
そういう方々こそ、ありがたいことに、
心込めて私にアドバイスしてくれてはるんでねぇ、
私としては本当に心からありがたく、
感謝の気持ちでいっぱいなんですけれど、
ただ、有名になる、無名でもいい?というような、
そこが私の仕事のあり方でも、
人生の到着店でも望みでもないんです。
病院で例えるならば、
大きな大学病院も世の中には絶対必要、
でも、小さな病院こそが身近に患者さんに寄り添い、
大きな病を見つけてもらったり、
大病院への道筋を、しっかりサポートしてもらったりするでしょ?
どっちも大事でどっちも必要なわけで、
いはば私は、誇りを持って営業している、
小さな町医者かな?(笑)
でも、これまで約15年以上、
これからも可能な限りコツコツ続けていくつもりなので、
ひょっとしたら一時的に、例えばこの私が?当業務が?
表舞台にもっともっと広く出ていったり、
あるメディアとかに、注目されることもあるかもしれないけれど、
そんな事は、時が過ぎればまた姿や形を変化させ、
次の誰かがまた著名になれば、
やがてメディアは遠ざかり、
そんな噂も消えていくわけで、
かんじんなのは、そういう浮き沈み、太陽も影も、
どちらも大事で同じで、
そういう状況に左右されないで、
波乗りサーファーのように、人生の浮き沈みにまどわされることなく、
コンセプトはそのままに、手段は時代や人の変化とともに形を変えながら、
安定走行していくのが、私らしき道なのだなぁと
今はというか、以前から今後にかけても、
きっとずっと、思ってたりするんですよねぇ、
おーっとっと、いかんいかん、また長文ビブリオーってなとこで、はい!(苦笑)
まぁ、この手のお話を書くと、
あさってになっても文章を書き続けてしまいそうなので(大爆笑)
今日はこんくらいでかんべんしたってなぁってなとこで、
さぁ、今日も全力投球で、
せいいっぱい、当業務にご依頼くださったお客様に、
その方にとって、生涯大切な記念になるように、
せいいっぱい心を込めて、よいレコーディングサポートやってきまーーす。。
いうなら、ご依頼者様にとっての、
音楽の一生一度の結婚式、ウェディングかなぁ?オホホホ!!
あ、でも音楽での結婚式こそ、
二回でも三回でも何十回でも大歓迎ですよーん!(笑)
朝から長文、失礼しましたぁ。。