また逢う日までの原曲
その昔、
部屋とワイシャツと私というヒット曲があったの覚えてますか?
カズブーも新曲作ろうかなぁ??
・おでんとタロットとネイルとマッサージ!
ちょっと長すぎ??
14日、遊びに来てねぇん!!
マッサージは、午後4時30分よりご予約お待ちしておりまーす。

マッサージ&おでんでんねん
おはようございまーーーす。
さてさて、昨日に続き、
ライブで歌ったカズブーソロの二曲目、
今日は楽曲からご紹介しましょう!!
ライブ当日は、私のかすれた声で、
急遽ジャズチックにアレンジを変えてやりました。
さとる君に合いの手を入れてもらうように、
歌の合間にギターがうなりましたねぇ!!
また逢う日まで/尾崎清彦
さてさて、
実はこの歌には、
知られざる過去があったんですよ。
だいたい、ケチをつけるつもりはもうとうございませんが、
この歌、ちょっと歌詞が変だと思いません?
また逢う日まで、
会える時までと、社交辞令チックな事を言っておきながら、
別れの訳は言いたくないだの、
その後、あんたが何してるかは知りたくないだの?
それじゃぁ、二度と会えないじゃん??って言いたくなっちゃうんだけどねぇ
「笑」、
いえいえ、まぁこの歌は決してそういう意味じゃないですよね。
なんといいますか、
この歌って、
ちょっと哲学めいたものが見え隠れしてると、
私は思うんですよね。
表向きの心と、
本当に自分の中に秘めている思いや心って、
実は一心同体に交わる事って、
生涯ないのかもしれませんね、
その己同士のかみ合うことのない、
心の寂しさというか空間というか、
自分と向き合うもう一人の自分とが、
いつか重なる時が来る日を信じて、
そんな事柄をきっと形にしたかったのでは??
なーんて、なぜこの歌の歌詞で、
カズブーさんがそこまで思うのか?
それもそのはず!
この歌には、
実は原曲が存在するからです。
本当はこの歌詞がこのヒット曲の原曲なんです。
これぞまさに、哲学??
ちょっと意味不明ともとれますが、
まぁ、上記に述べた事柄とは、
ちょっとニュアンスも違うかもだけど、
実はこっちが本家本元なんです。
ただ、その形ではあまりよく分かってもらえないであろうということで、
あの大ヒット曲になるように、
歌詞を男と女に例えて書き換えたという感じがします。
あくまで私の持論にすぎませんのであしからず!
もともとは、
このグループが歌ってました。
当たりもかすりもせず、
沈盤となってお蔵入り!!
しかし、ここでくじけず、
再度作り直して、
歌い手を変えて見事ミリオンヒット!!
まぁ、そこには宣伝のやり方などにも工夫があったことでしょうけど、
こういう点からも、
昨日の話ではないけど、
ピンチはチャンス、
ランチは??ってもうこれはよしとしまして「苦笑」、
とにかく、一度や二度の失敗なんて、
あたりまえということですねぇ!
その失敗が多いほど、
大成功のチャンスの切符が手に入ったというものです。
まさに、この二曲がそれを実証しているかのように、
これまた私はですが思えます。
では、その原曲を聴いてみてくださーいね。
しかし、まぁ誰がこんなの載せるんかなぁ??
これじゃCD売れませんわなぁ!
こうやってわざわざ紹介してるやつもいますしねぇ「汗」、
ただ、これだけは申し上げておきたいですが、
私は、こういう形で、
引用させていただくことで、
これら、ご紹介したアーティストの皆様に、
ご興味を持っていただき、
自らいろいろ調べてもらって、
是非とも、その方々のアルバムを、
CDなりレコードなり、
ダウンロードもよいでしょう?
でも、できたら形あるものとしてご購入いただき、
今や使い捨て化している音楽達を、
もう一度、大切に、いとしんでいただき、
新たな形で音楽と楽しく向き合っていただきたい、
そんなきっかけのブログであることを、
強く強くもうし上げておきたいのです。
はい、ということで、
今日はちょっと変わった切り口となりましたが、
明日は、我々が行ったライブの、
第一部のエンディング曲として、
歌った楽曲をご紹介しまーーすね。
今日も最後までご購読いただき、
ありがとうございましたぁ!!!
では、どうぞお聞きください。
ひとりの悲しみ/ズーニーブー
部屋とワイシャツと私というヒット曲があったの覚えてますか?
カズブーも新曲作ろうかなぁ??
・おでんとタロットとネイルとマッサージ!
ちょっと長すぎ??
14日、遊びに来てねぇん!!
マッサージは、午後4時30分よりご予約お待ちしておりまーす。



マッサージ&おでんでんねん
おはようございまーーーす。
さてさて、昨日に続き、
ライブで歌ったカズブーソロの二曲目、
今日は楽曲からご紹介しましょう!!
ライブ当日は、私のかすれた声で、
急遽ジャズチックにアレンジを変えてやりました。
さとる君に合いの手を入れてもらうように、
歌の合間にギターがうなりましたねぇ!!
また逢う日まで/尾崎清彦
さてさて、
実はこの歌には、
知られざる過去があったんですよ。
だいたい、ケチをつけるつもりはもうとうございませんが、
この歌、ちょっと歌詞が変だと思いません?
また逢う日まで、
会える時までと、社交辞令チックな事を言っておきながら、
別れの訳は言いたくないだの、
その後、あんたが何してるかは知りたくないだの?
それじゃぁ、二度と会えないじゃん??って言いたくなっちゃうんだけどねぇ
「笑」、
いえいえ、まぁこの歌は決してそういう意味じゃないですよね。
なんといいますか、
この歌って、
ちょっと哲学めいたものが見え隠れしてると、
私は思うんですよね。
表向きの心と、
本当に自分の中に秘めている思いや心って、
実は一心同体に交わる事って、
生涯ないのかもしれませんね、
その己同士のかみ合うことのない、
心の寂しさというか空間というか、
自分と向き合うもう一人の自分とが、
いつか重なる時が来る日を信じて、
そんな事柄をきっと形にしたかったのでは??
なーんて、なぜこの歌の歌詞で、
カズブーさんがそこまで思うのか?
それもそのはず!
この歌には、
実は原曲が存在するからです。
本当はこの歌詞がこのヒット曲の原曲なんです。
これぞまさに、哲学??
ちょっと意味不明ともとれますが、
まぁ、上記に述べた事柄とは、
ちょっとニュアンスも違うかもだけど、
実はこっちが本家本元なんです。
ただ、その形ではあまりよく分かってもらえないであろうということで、
あの大ヒット曲になるように、
歌詞を男と女に例えて書き換えたという感じがします。
あくまで私の持論にすぎませんのであしからず!
もともとは、
このグループが歌ってました。
当たりもかすりもせず、
沈盤となってお蔵入り!!
しかし、ここでくじけず、
再度作り直して、
歌い手を変えて見事ミリオンヒット!!
まぁ、そこには宣伝のやり方などにも工夫があったことでしょうけど、
こういう点からも、
昨日の話ではないけど、
ピンチはチャンス、
ランチは??ってもうこれはよしとしまして「苦笑」、
とにかく、一度や二度の失敗なんて、
あたりまえということですねぇ!
その失敗が多いほど、
大成功のチャンスの切符が手に入ったというものです。
まさに、この二曲がそれを実証しているかのように、
これまた私はですが思えます。
では、その原曲を聴いてみてくださーいね。
しかし、まぁ誰がこんなの載せるんかなぁ??
これじゃCD売れませんわなぁ!
こうやってわざわざ紹介してるやつもいますしねぇ「汗」、
ただ、これだけは申し上げておきたいですが、
私は、こういう形で、
引用させていただくことで、
これら、ご紹介したアーティストの皆様に、
ご興味を持っていただき、
自らいろいろ調べてもらって、
是非とも、その方々のアルバムを、
CDなりレコードなり、
ダウンロードもよいでしょう?
でも、できたら形あるものとしてご購入いただき、
今や使い捨て化している音楽達を、
もう一度、大切に、いとしんでいただき、
新たな形で音楽と楽しく向き合っていただきたい、
そんなきっかけのブログであることを、
強く強くもうし上げておきたいのです。
はい、ということで、
今日はちょっと変わった切り口となりましたが、
明日は、我々が行ったライブの、
第一部のエンディング曲として、
歌った楽曲をご紹介しまーーすね。
今日も最後までご購読いただき、
ありがとうございましたぁ!!!
では、どうぞお聞きください。
ひとりの悲しみ/ズーニーブー