長い黒髪の女性が歌い上げていた名曲!
・ゆーきやコンコンあられやコンコン
・体調くずしておせきもコンコン!
・疲れた時は、アーーットホームにおでんで一杯!
・ホクホクパクパク、体をごしごしもみもみ!
・心も体もリラーーーーーックス
?はてはて?何のことやら?何とやら?

マッサージ&おでんでんねん
皆様、おはようございまーす。
さてさて、今日もまた、
先週の土曜日に行いました楽曲の原曲ご紹介です。
昨日の曲で、GSコーナーは終わり!
この後はさとる君が、
エレキからアコースティックギターに持ち替えたりなどして、
今度はまさに、
昭和40年代後半から50年代前半にかけての、
歌謡曲のオンパレードとなったんです。
で、GSコーナーの時は、
二人で歌いながら、
どちらかがコーラスとかしてたんですけどね、
ここからは、お互いのソロをやろうということになり、
まずはさとる君が、
女性がリードボーカルを取るこの名曲を、
しっとりと、ギターの弾き語りで聞かせてくれました。
みんなうーっとり、ほーーんわかした雰囲気で、
この歌に酔いしれていましたねぇ!
この楽曲のリードボーカリストは、
当時、とーーっても永井黒髪が自慢で、
この歌がよくテレビの歌番組などがあると、
4・5才頃のおませなカズブーは、
長い髪だなぁと、
その黒髪をじーーーーーっとじーーーっと、
テレビの前にかじりつきながら、
見つめていたものでした。
今ではセミロングのお姉様が一番大好きなんですが、
{え?聞いてないってか??}
しばらくの間、
ずーっと長い髪の女性にあこがれていたもんです。
まぁ、世の中のはやりすたりというか、
誰かがしくんでいるのかもしれませんが???
女性の髪型も、
長いのが流行だと言われりゃ、
みーんな長い髪になり、
ストレートパーマがはやったかと思えば、
ショートヘアが人気になったり、
挙げ句にゃ茶パツだの金髪だの?
まぁいろいろですねぇ!!
でも、どんな髪型であっても、
やっぱ、その人そのものの心の美しさがあると、
またなおさら、その人の髪型が生きてくるとは思いませんかな??
オーーホホホホホ!!!
ということで、
えらい話がそれちゃいましたがね、
では、この歌を聞いてみてください。
過ぎてみると分かるんですよね、
あの時の幸福感とか感謝への思い、
おわびの気持ちとか??
どうしてその時にもっと実感できなかったのだろうって、
私もたくさんそういう思いにかられることがありますが、
皆様はいかがでしょうか?
ではお聞きくださーい。
映像も見てくださいね。。。
このバンドも、
当時は演奏も含めて、
とーっても高井評価を受けていたようです。
五番街のマリーへ ペドロ&カプリシャス
はい、はい、はい!
いやー、お若いですねぇ、「オーットットット!」
余談ですが、
高校時代、
寄宿舎生活をしていたカズブーさん、
同じ部屋の先輩が、
このバンドが大好きで、
よーくこの人達の歌をかけていたんですが、
その度にいつもいつも私が、
「いやー、いいですよねぇ、この『ヘドロ&カプリシャツ』」
といって、誰がヘドロじゃぁ、って、
笑いながら怒られたもんです。
ということで、
またまたあしたでーーす。
いつも最後までご購読いただき、
ありがとうございましたぁぁ!!!
・体調くずしておせきもコンコン!
・疲れた時は、アーーットホームにおでんで一杯!
・ホクホクパクパク、体をごしごしもみもみ!
・心も体もリラーーーーーックス
?はてはて?何のことやら?何とやら?



マッサージ&おでんでんねん
皆様、おはようございまーす。
さてさて、今日もまた、
先週の土曜日に行いました楽曲の原曲ご紹介です。
昨日の曲で、GSコーナーは終わり!
この後はさとる君が、
エレキからアコースティックギターに持ち替えたりなどして、
今度はまさに、
昭和40年代後半から50年代前半にかけての、
歌謡曲のオンパレードとなったんです。
で、GSコーナーの時は、
二人で歌いながら、
どちらかがコーラスとかしてたんですけどね、
ここからは、お互いのソロをやろうということになり、
まずはさとる君が、
女性がリードボーカルを取るこの名曲を、
しっとりと、ギターの弾き語りで聞かせてくれました。
みんなうーっとり、ほーーんわかした雰囲気で、
この歌に酔いしれていましたねぇ!
この楽曲のリードボーカリストは、
当時、とーーっても永井黒髪が自慢で、
この歌がよくテレビの歌番組などがあると、
4・5才頃のおませなカズブーは、
長い髪だなぁと、
その黒髪をじーーーーーっとじーーーっと、
テレビの前にかじりつきながら、
見つめていたものでした。
今ではセミロングのお姉様が一番大好きなんですが、
{え?聞いてないってか??}
しばらくの間、
ずーっと長い髪の女性にあこがれていたもんです。
まぁ、世の中のはやりすたりというか、
誰かがしくんでいるのかもしれませんが???
女性の髪型も、
長いのが流行だと言われりゃ、
みーんな長い髪になり、
ストレートパーマがはやったかと思えば、
ショートヘアが人気になったり、
挙げ句にゃ茶パツだの金髪だの?
まぁいろいろですねぇ!!
でも、どんな髪型であっても、
やっぱ、その人そのものの心の美しさがあると、
またなおさら、その人の髪型が生きてくるとは思いませんかな??
オーーホホホホホ!!!
ということで、
えらい話がそれちゃいましたがね、
では、この歌を聞いてみてください。
過ぎてみると分かるんですよね、
あの時の幸福感とか感謝への思い、
おわびの気持ちとか??
どうしてその時にもっと実感できなかったのだろうって、
私もたくさんそういう思いにかられることがありますが、
皆様はいかがでしょうか?
ではお聞きくださーい。
映像も見てくださいね。。。
このバンドも、
当時は演奏も含めて、
とーっても高井評価を受けていたようです。
五番街のマリーへ ペドロ&カプリシャス
はい、はい、はい!
いやー、お若いですねぇ、「オーットットット!」
余談ですが、
高校時代、
寄宿舎生活をしていたカズブーさん、
同じ部屋の先輩が、
このバンドが大好きで、
よーくこの人達の歌をかけていたんですが、
その度にいつもいつも私が、
「いやー、いいですよねぇ、この『ヘドロ&カプリシャツ』」
といって、誰がヘドロじゃぁ、って、
笑いながら怒られたもんです。
ということで、
またまたあしたでーーす。
いつも最後までご購読いただき、
ありがとうございましたぁぁ!!!