バンバンバンとヤヤヤーヤでノリノリのGS
またまたやりますよー!
マッサージ&おでんでビバビバ!
詳細は コチラをクリック
おはようございまーーす。。。
皆様、昨日は楽しい時間をどうもありがとうございました。
実は、もう言うまでもありませんが、
このメルマガとブログは、
実はタネあかししちゃいますと、
ちょっと、時にはかなーり前だおしで書いておりますため、
実際はホント、果たしてうまくいったのか???
ライブのご報告は、
少し後のメルマガ、ブログで書かせていただきますね。
まずは御礼まで。。。
さて、またいろんな楽曲をご紹介いたしますが、
せっかく昭和歌謡曲をたーーぷりやらせていただいたので、
カズブーの幼き思い出とともに、
影響を受けた曲の数々は、
またおいおいということで、
しばらくの間、
今回ライブで行った曲の、
原曲というのを、
見て聞いていただきましょうね。
それぞれのアーティストにご興味持たれましたら、
どうぞ、CDなどネット配信などで、
ご購入をされてみてはいかがでしょうか?
また、今回ライブでさせていただいた曲にも、
私にとってのプライベートの思い出もありますので、
その時は、そのエピソードも簡単にお伝えできたらと思っています。
さて、今日ご紹介いたしますのは、
まず、ライブのオープニングでお届けした、
GSこと、グループサウンズの、
5曲やらせていただいた中の、
初めの1曲目です。
このグループ「ザ、スパイダーズ」は、
もうご存じの方も多いでしょうけど、
当時ではただの若者だったろうけど、
今となっては、
ものすごーい著名人がたくさんいるバンドで、
前の私のブログでもちょっと書きましたが、
今でも、昔は特に、
あのビートルズでさえ、
初期の頃は、
一部、もしくは全員、
つまり、ご本人がレコーディングでは演奏せず、
いえ、させてもらえずが正しいのかな?
歌やコーラスだけ入れて、
あとの演奏は、
当時のプロミュージシャン達がやっていたという、
そういう裏話があります。
後から分かったことですが、
当時のグループサウンズの一部のバンドは、
やはり、ゴーストと呼ばれる、
無名、もしくは、
え?あの有名人のミュージシャンが??
っていうような方々が演奏していた例も、
少なくないようです。
しかし、このスパイダーズは、
当時のブルーコメッツや、
ワイルドワンズなどと同様、
実力派GSと呼ばれていたようで、
全てご本人達が演奏して録音されているようです。
子供の頃から役者として活躍し、
今でも何かと話題の、
スーパーマルチタレント、
堺 正章のボーカルはじめ、
もう一人、司会者としてタレントとしても大活躍の、
井上順のボーカル!
今ではプロダクション
タナベエージェンシーの社長で、
名ドラマー、田邊昭知
ベースギターの加藤充
ムッシュカマヤツとして、今でもバリバリご活躍!
ギター、かまやつひろし
当時としてはめずらしいキーボードの大野克夫
そしてそして、
あの太陽にほえろのテーマソングをはじめ、
たくさんの名曲インストの神様!
井上尭之のギター!
なんと結成は1961年、
元祖GSとして、
ブルーコメッツとともに、礎を築いてこられたバンドのようですね。
度々のメンバーチェンジや、
いろんな試練を経ているようですねぇ、
詳しくは ここをクリック
ではそのスパイダーズの名曲から、
今回のライブのオープニング曲の元祖をどうぞ!
バンバンバン/ザ、スパイダース
明日は、ライブの2曲目で歌いました。
スパイダースのこれまた名曲をご紹介しまーす。
ではでは、
またあしたでーーす♪
ありがとうございました。。。
マッサージ&おでんでビバビバ!
詳細は コチラをクリック
おはようございまーーす。。。
皆様、昨日は楽しい時間をどうもありがとうございました。
実は、もう言うまでもありませんが、
このメルマガとブログは、
実はタネあかししちゃいますと、
ちょっと、時にはかなーり前だおしで書いておりますため、
実際はホント、果たしてうまくいったのか???
ライブのご報告は、
少し後のメルマガ、ブログで書かせていただきますね。
まずは御礼まで。。。
さて、またいろんな楽曲をご紹介いたしますが、
せっかく昭和歌謡曲をたーーぷりやらせていただいたので、
カズブーの幼き思い出とともに、
影響を受けた曲の数々は、
またおいおいということで、
しばらくの間、
今回ライブで行った曲の、
原曲というのを、
見て聞いていただきましょうね。
それぞれのアーティストにご興味持たれましたら、
どうぞ、CDなどネット配信などで、
ご購入をされてみてはいかがでしょうか?
また、今回ライブでさせていただいた曲にも、
私にとってのプライベートの思い出もありますので、
その時は、そのエピソードも簡単にお伝えできたらと思っています。
さて、今日ご紹介いたしますのは、
まず、ライブのオープニングでお届けした、
GSこと、グループサウンズの、
5曲やらせていただいた中の、
初めの1曲目です。
このグループ「ザ、スパイダーズ」は、
もうご存じの方も多いでしょうけど、
当時ではただの若者だったろうけど、
今となっては、
ものすごーい著名人がたくさんいるバンドで、
前の私のブログでもちょっと書きましたが、
今でも、昔は特に、
あのビートルズでさえ、
初期の頃は、
一部、もしくは全員、
つまり、ご本人がレコーディングでは演奏せず、
いえ、させてもらえずが正しいのかな?
歌やコーラスだけ入れて、
あとの演奏は、
当時のプロミュージシャン達がやっていたという、
そういう裏話があります。
後から分かったことですが、
当時のグループサウンズの一部のバンドは、
やはり、ゴーストと呼ばれる、
無名、もしくは、
え?あの有名人のミュージシャンが??
っていうような方々が演奏していた例も、
少なくないようです。
しかし、このスパイダーズは、
当時のブルーコメッツや、
ワイルドワンズなどと同様、
実力派GSと呼ばれていたようで、
全てご本人達が演奏して録音されているようです。
子供の頃から役者として活躍し、
今でも何かと話題の、
スーパーマルチタレント、
堺 正章のボーカルはじめ、
もう一人、司会者としてタレントとしても大活躍の、
井上順のボーカル!
今ではプロダクション
タナベエージェンシーの社長で、
名ドラマー、田邊昭知
ベースギターの加藤充
ムッシュカマヤツとして、今でもバリバリご活躍!
ギター、かまやつひろし
当時としてはめずらしいキーボードの大野克夫
そしてそして、
あの太陽にほえろのテーマソングをはじめ、
たくさんの名曲インストの神様!
井上尭之のギター!
なんと結成は1961年、
元祖GSとして、
ブルーコメッツとともに、礎を築いてこられたバンドのようですね。
度々のメンバーチェンジや、
いろんな試練を経ているようですねぇ、
詳しくは ここをクリック
ではそのスパイダーズの名曲から、
今回のライブのオープニング曲の元祖をどうぞ!
バンバンバン/ザ、スパイダース
明日は、ライブの2曲目で歌いました。
スパイダースのこれまた名曲をご紹介しまーす。
ではでは、
またあしたでーーす♪
ありがとうございました。。。