本物の芸術こそ、後から伝わっていく その2 | カズブー の ホクホクミュージック

本物の芸術こそ、後から伝わっていく その2

皆様とお会いできることを、
心より楽しみにしておりまーーーす。

さとる&カズブー!
懐かしい昭和歌謡曲、
フォークニューミュージックのてんこ盛り!

詳細は ここ


皆様おはようございまーす。
さてさて、昨日の文を読んでいただけました??


スゴーーイよなぁ、まおちゃん!


幼い頃からバレーひとすじの人生!
友達と遊ぶ時間も、
クラブ活動も、
アルバイトや合コンも??
全てをバレーに注ぎ込んだ彼女の人生!

やがてプロのバレーダンサーとなり、
教室を持つかたわら、
プロバレーダンサーとしての活動を続けていたが、


もっと「人」としてのシェアを高めたい、
そんな思いを軸に、
紆余曲折の末、
いったんバレー界を脱退!


悶々とした日々の中、
ある環境活動家のセミナー、
人とのつながりを軸に活躍、活動する著名人達の、
公演や音楽ミュージシャンとの出会いを次々と経ていく中、

私自身は何のために踊り、
人と、自然立ちとかかわり、交わっていくのだろうと、
模索中の日々の中で、

あるひとつの夢が、

彼女の心を突き動かしたのです。



それが、自主制作オリジナルの「いのちの芽」
まさに、歌と踊りと演劇の大コラボミュージカル!!!

環境問題という大きなテーマをかかげながら、
実はその根底には、
動植物と同じように、
人とひととのかかわり合いや「愛」こそが、
宇宙と生命をつなぐ根本法則であるという、

そんな大きなテーマをかかげて、
それでいて、子供から大人までが、
楽しく分かりやすいミュージカルにしたい。

そんな彼女のあつーい、
ただ、ひたむきな思いだけを胸にひめ、
彼女の言葉で、一人ひとりに語り、
動き、懇願する中で、


やがて、プロアマ問わず、
さまざまな方々の協力のもと、

ただ一度きりだったけど、
それだったからこそかな?
たった一人の思いから生まれた夢が、

やがて、たくさんの人達とのコラボにより、
大きな舞台となって、
観客導引1000名を超える、
大成功を収めたわけです。



このメルマガとブログは、
あくまで私の音楽ブログなので、
私目線で書かせていただくことをお許し願うならば、


そうです。
あのミュージカルの音楽担当をさせていただいたことが、
私の大きな、当業務の根本になったことは、
もう言うまでもありませんし、


まず、それよりも何よりも、
あの場所に、あの方々の中に、
私を仲間に加えさせていただいたことを、
生涯の私信として、
忘れることはありません。




本物って、いったいなんでしょうね?

理屈もいっぱいあるだろけど、
やはり、いつまでもいろんな形で、
いろんな人達がつながり、
語り継いでいき、
ずっとずっと人の心の中に、
やどり続けることが、
それこそが真実であり本物なのではないでしょうかねぇ??



彼女の思いが真っすくだったこと。
そして、真実のミュージカルだったからこそ、


今後、あのメンバーで二度と再現することはないかもしれないけれど、
こうやって語り継がれて行くんだと思います。


その中の一齣に、
私も仲間とさせていただけていることを、
心からほこりに思い、
感謝の気持ちを忘れずに、
これからも一歩づつ、
私なりに進んでいきたいものです。



彼女「山本真央」さんは現在、
昨日のメルマガにもありましたとおり、
北海道の空の下で、
日々奮闘しながら、
自分への道を模索し続けています。


将来は脚本家にもなりたいという彼女!


今までつちかってきたバレーダンサーとしても、
またその神髄とも言える、
人とのかかわりの中で、


いろんな事を会得して、
また大きな人となって、
私達のもとへ帰ってくることでしょうね!!


ということで、

今日は、そのミュージカル「いのちの芽」のサウンドトラックから、
あるシーンで使っていただいた、
私の自作曲をUPしますのでお聞きくださーい。


2009年の春頃に制作した音源です。



この曲、
同じメロディでアレンジが異なっています。

シーンに合わせて編曲を変えました。

雨とか水などがキーワードになっています。


後のアレンジバージョンでは、
この曲に合わせて、子供達が、セリフとともに踊ってくれました。


ではどうぞ!



まずは 元曲  音譜ここをクリック音譜


次にアレンジを変えたバージョン 音譜ここをクリック音譜




いかがでしたか?
ではでは、
またあしたから、いろんな曲達をご紹介していきまーーす。



ありがとうございました。。。