人それぞれの形!!! | カズブー の ホクホクミュージック

人それぞれの形!!!

皆様、おはようございます。

日曜日の朝、いかがお過ごしでしょうか?


さてさて、昨日は突然の転送メールを失礼いたしました。


その後、皆様より、
賛否両論、いろんなコメントやご意見をちょうだいいたしました。


是非協力したい。
実際に会場へ募金を持っていかれた方もいらっしゃったようです。


またこんなご意見もちょうだいいたしました。

協力はしたいけど、
今この状況下において、
たとえ認可を受けていたのであったことを前提としても、

個人の団体が、単独で大きな事をするのは、
かえって迷惑になる状況を生み出すことにもなりかねないのではないか?

個人レベルで他人様を受け入れることは難しいのではないだろうか?
大阪府もそうだけど、住宅に受け入れ制度を設けているのだから、
そこへきちんとNGOとして手続きをふんだうえで行動すべきでないだろうか?

などなど、

皆様からのいろいろなコメントや、
ご意見も多数ちょうだいいたしました。



私も、今後募金活動やチャリティに参加していこうとする中で、

今回の、いろーんな方面からの貴重なご意見の数々は、


私にとっても、
あらためて大変勉強をさせていただくきっかけを与えてくださいました。

この場をお借りして、
熱くあつく御礼申し上げます。


確かに、どの意見も大変 的を得ていて、
うなずける点が、いっぱいいっぱいあります。



いつも私が申し上げているように、
物事はいろんな方面から見ることができるからです。


私のメルマガは、
基本的に、私関連のライブや業務の宣伝や、
心ほっこり出来事を中心に乗せていくという、
私なりのコンセプトに基づいて発行しているので、


よほどのことがないかぎり、
転載文はしないのですが、



ただ、あくまで私の知り合いが、
純粋に一人の人として、

何かをせずにはいられないと動いていこうとすることにたいし、

私も賛同できる一面が多々あったので、

まずはチェーンさせていただき、
ご賛同いただいた方が、
またこんな方法もあるとご意見をくださる方々が、


このメルマガや mixi を通じて、
また新たな 良いご意見をいただき、


私も含めて、
よりよい方法をよりよい形で挙げていけたら、

また仲間達とシェアしていける、

そのきっかけのひとつとなればと思い、


この度は転送させていただきましたことを、
お断りしておきますね。


今回転送元の当事者の方々も、
このメルマガを読んでくださっているので、

また新たな改善点をもとに、
活動していかれることと思います。

私も今後におきまして、

また、皆様からいただいた貴重な心あたたまるご意見の数々を、
何かの形で、仲間達にきっちりとお伝えしていけたらと思っております。


皆様からのいろんなご意見を多数寄せてくださり、
本当に本当にありがとうございました。



さて、今週末のチャリティライブ!
私も長期にわたり、
今後もなんらかの形で、
微力ながら何かをできたらよいかなと考えます。

大きな公共的な募金は、
宣伝力や存在が大きい分、
たくさんの団体、
そしてたくさんの規模や人数が動きますよね。

そしてものすごい数の募金が集まるきっかけも大きいわけです。

その反面、宣伝広告や運営費用もたくさんかかることもあり、

充分に我々の募金が行き届くかどうかは、
これもまたいろいろ賛否両論があります。


ただ、それらを私なりにふまえたうえで、

あえて今回のホクホクサロンでライブで、いただくことになります、
皆様からの貴重な募金は、


やはり、最初にこのメルマガでお伝えしたとうり、

JFN(ジャパン、FMネットワーク)が行っている、
アースコンシャス募金の団体へ送付させていただくことと決めました。


この団体は、東京FMを基盤にネットワークを組んでいる、
民放の団体です。


FM愛知、FM大阪、FM福岡などが、
このネットワークにあたります。

この団体が行っている募金は、
日本赤十字社へ全額送金されるとのことです。

これに対しても、
さまざまなご意見がおありのことと思いますが、

今回の私企画のライブでは、
この団体様を通じて送ることと決定いたしましたので、

もし、私のこの趣旨にご賛同いただきました皆様がおられましたら、

是非とも週末のライブにおこしくださいましたら嬉しく思います。


最後に、
私の友人のメルマガの一部の引用ですが、


被災地で動く人・被災地に物資を送る人・

それを遠くからサポートする人・

義援金という形で支援する人・義援金を集める人・

メールや電話で応援する人・祈る人・思いを馳せる人 ・・・

いろーんな形の役割があってこそ

「復興支援」なんだなーってねー☆

祈る人も 被災者さんに直接触れてお世話する人も

それに優劣なんて無いし、重さも必要性もみな同じ☆

とあるFM番組で紹介されてた中にもあったように

脊髄損傷の方のメールで、
自分はこういうとき、寝たきりで大変無力を感じる、

でもしかし、
こうして「生きてるからこそ祈る事ができる」


これって、ものすごく重い言葉やなーって

何度も何度も噛みしめて、涙が出ました。


僕や あなたにできること

それはもしかしたら、小さいなって思える事かもしれないけど

心の動くがままを頑張れば良いと思いましたよー。

「一人の100歩より 100人の1歩」こそが
今大切な事だなーって ・・・


とここまでを引用させていただきましたが、
(一部私の言葉で編集を加えております。)

私もこの文章に同感です。


私も、私らしく、
今の生活をしっかり行っていくうえで、
これまでどうり、
現状をいつもどうりに、
より楽しく過ごしていきますので、

おいしいご飯をいただけることに、
これまで以上に感謝して、

しっかりお仕事を、
ライブをさせていただくためにも、
いつもどうり、しっかりいただきますしね。「笑」



今回のライブもそう、

あくまで通常どうり、
おこしいただける皆様お一人おひとりに、
心ほっこりホッカホカになって楽しんでいただけるよう、
せいいっぱいやりまーすんで、


どうぞ当日は、楽しんでいってくださーいね。


ということで、
今日はこのへんで!!

よい連休を、楽しい連休をお過ごしくださーーーーいね。

ありがとうございました。



ペタしてね