さようならとこんにちはあれこれ! | カズブー の ホクホクミュージック

さようならとこんにちはあれこれ!

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー


週に一度のリラックスタイム&いやしの空間を!!


毎週火曜日は、ホクホクサロンでマッサージ


いよいよはじまります!!!


カズブーのほくほくブログ カズブーのほくほくブログ

詳しくはこちらを クリック!




3月26日と27日は、
ホクホクサロンでライブ日和!!

ホクホクサロンでライブ NO2「3月分」の

詳細、お申し込み


3月分のライブと音楽鑑賞会の 主な内容


クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー


はじめに、
今日も長文になっちゃいました。
携帯の皆様、ごめんなさい!!


皆様、こんにちは。
またまた、ちょーいとばかし、パソコンの調子が悪く、
なんとか文章を打っているカズブーです。


おとついは、バイトの帰り道の駅のところにあるうどん屋で、
そこはセルフサービスなんだけど、
私はいつも、目の事があって、
一人でいろんなものをのっけたり運んだりが、
特に人が多かったりするとできないので、

いつもありがとうございますと、
なじみの店員さんが、きっちりやってくださいます。


この前は、ついでなんでヒチミも入れ説きますねぇって、
慣れた手つきで、パッパッパ!
お礼を言っていっただっきまーーす!

「オェェェェ??」

思わず吹き出し、ムセムセしてコンコンと、
咳をしたらば、

チャラリーー、花から牛乳でなくて、
うどんがタラリーーー、
一瞬、呼吸困難になり、
いやー、これこそ、「ヤバイ」ってか?(笑)


どんだけヒチミ入れてくださったのかにゃ?
カッレーーーーーー!!



話はもどり、

お宅のパソコン、よく壊れるなぁと思っていらっしゃる方々も少なくないかな?

町のパソコン修理屋さんがおりまして、
その方いはく、
私が、日頃仕事を中心にやりとりしている音楽データの量が、半端でないことが、
今のパソコンの基本性能に対して、かなりの付加がかかっているようで、
ようするには、バージョンアップをしていけば、
かなり快適になるらしいのだけどだけど、、、、、。

全く、ほんにこまっちゃったことでする(笑)


でも、もともとこのパソコンは、
大切な私の友人や仲間達が、
ほとんど資本金もなくはじねてしまった私の業務に、

少しでも役に立ってもらえるならと、
数十名で少しづつお金を出し合って、
私にプレゼントしてくれたパソコン!


ピタリと動かなくなるまで、使っていきたいし、
多少の修理代なんて、
自分でこれらのパソコンを揃えることを考えたら、
なーんてことはないですもんね。


動きが悪くなる度に、
パソコンの頭をなでなで、
よしよし、おまえにムリさせてごめんな、
これからもヨロシク頼むよ、
なんて、優しい声をかけながら、
忙しい時にエンストすると、つい、
叱咤だぁなんて、バーンってやっちゃった時もあったけど「ウウウ、汗」

でもでも、仲良くお付き合いしていきたいです、はい!!





春は旅立ち、卒業の季節ですねぇ。
その変り、新しい出会いの季節とも言えます。

皆様のまわりでは、いろんな変化があります??

私も身近なところで、ちょっとした変化ありましたよ。



さっき散髪してきましたが、
そこのオッチャンが今日で退職だとか?
いつもそのオッチャンにやっていただいてたので、
来週にしようか、今日ついでにいっとこか?
うーむ、虫の知らせだったのか?

いつもよりまだ髪は伸びてないけど、
今日行っておこうって思って、

そしたらそしたら、

今日で終わりとのことだったので、
今日行ってよかった。


先ほど、最後のお別れをしてきました。



そしてまた新たな出会いのきっかけもできました。

来週火曜日からって、結局そこかーーいって、突っ込んでやってくださいまし(笑)

そうです、そーーなんです。
詳しくは、上記のクローバー クローバー クローバー クローバー クローバー の中より、


アクセスしてくださいね。

ついに、つーーいにやりますよーー!!


今年は、私の業務、
サポートMアンドMの両方のMを、
効率よく、最大限により引き出せるような、
新たなチャレンジの年にしていきますよ。

ということで、ホクホクサロンでマッサージとライブ!

ともに、皆様のおこしを心よりお待ち申し上げております。




そしてそして、
我が家にも、これまた友人のおかげで、
新しい機材がぞくぞく入荷してまいりました。
本当にありがたいかぎりです。


業務用のヘットフォン!
マイク、特に今回ノマイクは、
ナマの楽器をとるのに最適なマイクです。

また、私の編曲業務に、
大変協力とも言える機材が入りました。

知っている方にはもうご存じ、
そうでない方にはちょいとマニアックですが、


これまで、私はローランドのジュノーG、
エンソニックのMR76というシンセサイザーを使って、
曲作りや伴奏作り、編曲を行っておりましたが、

このほど、新しい仲間、
ヤマハのモチーフが加わりましたぁ!


これ、音源モジュールといって、
鍵盤のない、音源だけのひょこながーい箱なんですけどね、
こーいつがまぁええ音かましてくれましてねぇ、

ちょっとデモソング、よかったら聞いてくださーい。

ヤマハ、モチーフES デモ音源(約10分)

ここを クリック  でどうぞ!!


実はじつは、
大変嬉しいことに、
ミディーケーブルという、特殊な線を使うことにより、
ローランドのジュノーでもって、このヤマハもあやつれるようにしているので、

ただ今、必死のパッチで、
説明書を拡大読書機に突っ込んで、
白黒で文字を反転したり、
顕微鏡ごとく、ズームアップアップアッププのプしながら、

説明の図面を見ながら、
操作を解読中です。


私は、もう言うまでもないかもしれませんが「笑」、
ディスプレイなるものが、ほとんど見えなく、
また特殊ルーペを使ってでも、
特にこのヤマハのは見にくい、
いや、見えないと言った方がよいかな?

なので、
まぁいつもそうなんですが、
説明書にある図を、
頭にインプットして、
操作を何度も間違えながら解読していきます。

実例を少し紹介させていただくと、

実際は、このボタンを上から数回押したら、
この画面になっているであろうということを、
頭で想像しながら、
そこから矢印キーで下に3つ下げて、
ジョグダイヤルを右に2度回して、エンターボタンで、、、。

といった感じで操作を覚えて、こなしていきます。


ジュノーは、ところどころ、ルーペを使いますが、
ほとんどは、先ほど述べたような、
実に気の遠くなるような作業で、
ひとつひとつの操作を覚えて、使えるようにして、
編曲などをやっていきます。


だから、かなーり健常者の方よりも、
ロスや時間がかかってしまうんですが、

見方を少し変えれば、
ハンディはあるものの、
そうやって、自分なりの工夫と、
時より健常者の皆様の力をちょっとお借りできたら、
同じように作業ができるのだと、

それなら、やってみたい。
やりたい。絶対やる。できる。

私はそう考えてこれまでいろんな事を解読、そして体得してきたんです。

もちろん、できなかったこと、
やむを得ずあきらめた事も多々、多々、多々ありますよ。


なので、
音作りの作業、いわゆるところの打ち込みってやつですが、
私なりの研究、探求も手伝って、
非常に渡し独自のやり方も多々含まれており、

でも、賛否両論ではありますが、
優しい音、あたたかい演奏などと、
評価もいただける反面、
もっと早く、また最新のやり方でといったご要望にお応えできない事実もあります。


最近の音楽制作事業は、
とにかくスピードと手軽さ、
職人技よりも、パソコンの画面の中で、
いかにスピーディに効率よく仕上げていくかが主流に思えてならない私ですが、
まぁ、これもいちがいには、悪くは言えないんですけどね。




実は、今日、お別れした散髪屋のオッチャンも、
なぜか同じことをおっしゃってました。


私が若い頃は、
はさみの技が命でしたが、
今は、安く早くが先導して、
みなプロの職人も、
バリカンやT字のカミソリで作業をします。

ただ、くやしいのは、近年すごく機材の進歩で、
バリカンやT字カミソリの方が、
結果として仕上がりが良いこともあって、

ただ、このオッチャン、
私を散髪してくださる度に、
最後にはいつもこうおっしゃってくださいます。


その場所には、それなりにちゃんと必要とされている人や存在感があり、

私は、町の散髪屋で40年、
はさみ一本をステータスとしてやってきたけど、
その店が倒産してしまって、
泣く泣く食べていくために、
大手のチェン店で、
バリカンとT字カミソリを使うところで、
安い給料で働いてみたけど、

それはそれなりに、とってもメリットな部分があって、
また、たくさんの人達、忙しい人達、
また不況も手伝って、金銭に苦しい人達をたくさんたくさん喜ばせることができ
て、
これはこれで、素晴らしいことだって、
こういう解釈も、ひとつ角度を変えて見たら、
大いにありだし、私は勉強させていただいたと、
感謝しているんですよって、

そう私に、いつもいつも話して聞かせてくださるんです。


大切な事は、われわれは、
どんなに時代や形が変化しても、
そのお客様のニーズ、ご要望にお答えして、
少しでもご満足いただく、その心さえ変わらなければ、
いろんな形もありでいいのでは?って私は思うんですよ。

って、いやー、もし僕がこの方のお立場なら、
絶対こんな柔軟な考え方になれたのだろうか?
いつも散髪に行く度に、
すごく考えさせられていました。



実は、このオッチャン、事故で足がご不自由で、
家から1時間かけて通勤しておられたんです。

このほど、たまたま数回この店にお客様として来られていた方が、
同業の経営者だったらしく、
このオッチャンを大変気に入られて、
いわば、ヘットハンティングってやつですか?

ところがところが、それにはちょっとした訳があり、
その経営者の方のお店が、
そのオッチャンの家のすぐ近くにある町の理髪店で、
まごころで本気で仕事をしてくれる人を探していたそうで、

20代、40代の方々もたくさん面接した中で、
60代後半の、私がいつもやってもらっているこのなじみのオッチャンが選ばれた
というわけです。


なんか、私にとっては悲しいけれど、
でもとっても嬉しい話です。
まだまだ、世の中捨てたもんではありませんよね。


最近では、フェイスブックのように、
ある意味、バーチャルな世界の中ともとれるようなネットの世界の中であっても、

一人の人、人間としてちゃんと己の身分を明かして、
責任を持って異見や発言、行動をしようというサイトも出てきたり、


きっと時代が進化するということは、
人間の本質は、皆赤ちゃんが知っているというのと同じように、
人類が誕生した頃に、心がもどっていくことなのかもしれませんね。
ちょっと大げさで、かなり例えが抽象的だったかな?


でも、きっと、人も動植物も、
地球や宇宙も、
生きていくうえでの根本っていうのは、
人とひととが、動植物とがコラボしてかかわりあっていくという根本法則ってい
うのは、
アホな私には、もうとう分かりっこないけども、

きっときっと、

実にシンプルで単純な事なのかもしれませんよね。



ということで、またまたとりとめのない文章になっちゃいましたが、

今日朝から支払いざんまいで、
さっき、確定申告も含めて、
無事全てを終えて、ひといきつきながらこの文章を書いております。

時よりパソコンの動きがコマギレになりながら(汗)




さーて、では、またお仕事しまーす。



長文、最後までご購読いただき、
ありがとうございました。