日比谷公園の中、巨大なクリスマスツリーが出現しました。
大噴水の上に立つクリスマスツリーは、「日本一の高さの自立式X’masツリー」だそうで・・・。
高さ42.0m、幅30.0m、奥行き30.0m。
明かりの色が次々と変わっています。
第二花壇は光の海に変わりました。
「トウキョウ ファンタジア 2007」
初めてのイルミネーションイベントだそうです。
日比谷公園から夜空に伸びる光は、遠くからでもよく見えます。
違う世界のよう・・・。
楽しんでほしいなぁ~。
久々に焼肉の牛角に行ってみました。
以前は、よく行ってたんですけどね。
あれ~、食べ放題メニューなんかあるのね。
平日だけですが…。
最後は、やっぱり甘いモノ。
炙り!たい焼きだって。
小さいたい焼きが五つ。
炙りましょう。
焦げめがついたところで…いただきまぁ~す。
あれ?もしかして…ホイップクリームをつける?
ムフフフ…お好みでね♪
以前は、よく行ってたんですけどね。
あれ~、食べ放題メニューなんかあるのね。
平日だけですが…。
最後は、やっぱり甘いモノ。
炙り!たい焼きだって。
小さいたい焼きが五つ。
炙りましょう。
焦げめがついたところで…いただきまぁ~す。
あれ?もしかして…ホイップクリームをつける?
ムフフフ…お好みでね♪
JR中央線は吉祥寺駅北口前。
イルミネーションの幕がピカピカ光っています。
今年は武蔵野市が市制施行60周年だそうで、60の数字が中央に施されていますね。
商店街や道路沿いも、いろんな光の形が輝いてますよ。
賑やかになってきましたねぇ~。
イルミネーションの幕がピカピカ光っています。
今年は武蔵野市が市制施行60周年だそうで、60の数字が中央に施されていますね。
商店街や道路沿いも、いろんな光の形が輝いてますよ。
賑やかになってきましたねぇ~。
地下鉄東京メトロ銀座線。
いつもは銀ベースに黄色ラインの車体が走ってますが…。
この日は~。
あれ?全体黄色です。
地下鉄開通80周年のマークをつけてますよ。
どうも記念車輌のようですね。
1927年12月、浅草から上野の間で走り始めた日本初の地下鉄は80年を経て東京の地下を縦横に走ってます。
乗り換え大変だけど身近な移動の手段。
これからも安全に快適に…そして面白くあって欲しいなぁ~。
いつもは銀ベースに黄色ラインの車体が走ってますが…。
この日は~。
あれ?全体黄色です。
地下鉄開通80周年のマークをつけてますよ。
どうも記念車輌のようですね。
1927年12月、浅草から上野の間で走り始めた日本初の地下鉄は80年を経て東京の地下を縦横に走ってます。
乗り換え大変だけど身近な移動の手段。
これからも安全に快適に…そして面白くあって欲しいなぁ~。
宮城から殻付き生牡蠣が到着。
三、四十個くらいありますかな?
生牡蠣をツルル~ンっと、一杯やりながら…な~んて。
しかし、一個一個開けるのが一苦労。
コイツ、どこから開けるんや!
飲むどころではありません。
半分くらい開けて疲れはてました。
はぁ~。
残りはそのまま蒸し。
やっといただき始めたのは夜もふけていたのでした。
重労働の後の牡蠣は美味しいね。
よ~く、酔いがまわりましたわ。
三、四十個くらいありますかな?
生牡蠣をツルル~ンっと、一杯やりながら…な~んて。
しかし、一個一個開けるのが一苦労。
コイツ、どこから開けるんや!
飲むどころではありません。
半分くらい開けて疲れはてました。
はぁ~。
残りはそのまま蒸し。
やっといただき始めたのは夜もふけていたのでした。
重労働の後の牡蠣は美味しいね。
よ~く、酔いがまわりましたわ。
神奈川県は相模原市。
中津川の上流のダムです。
宮ヶ瀬ダム。
ちょっと、山に入って行くんですけどね。
あいかわ公園って広い公園があってピクニックにも最適ですよ。
公園から少し歩きます。
ダムがだんだん見えてきますよ。
ロードトレインのあいちゃん号が、みんなの送り迎えをしてます。
ダムの上へは、インクラインってケーブルカーみたいな乗り物で。
エレベータもあります。
紅葉がキレイですよねぇ。
遠く向こうに横浜の街々が見えますよ。
展望台から下を覗くと…。
ダム全景や、ロードトレインあいちゃん号のペーパークラフトもいただけますよ。
ダムも結構おもしろいかも・・・。