2007年10月6日(土)
武蔵御嶽神社前の広場。
雪洞に明かりが入りました。
日も沈み、暗くなってきましたよ。
篝火も焚かれ・・・。
神楽の舞台前にお客さんが座り始めました。
踊っているのは近所のお土産物屋さんの姉妹さんです。
浦安の舞は近年つくられた神楽舞だそうです。
海神。
海彦と山彦の話です。
長丁場の一時間超の舞台です。
海彦と変わって、海へ釣に行った山彦。
海彦が大切にしていた釣針を無くしてしまいます。
釣り針を探しに海の神の館まで行った山彦。
見事、釣針も見つけて帰ってきました。
てな感じですが・・・。
途中、ひょっとこ?さんが現れ・・・。
釣道具を仕立て・・・。
観客に投げます。
すると・・・観客が群がります。
釣竿に紐を結ぶのですが・・・縁起がいい事のようで・・・。
でも、釣竿を引き上げると・・・。
ご祝儀がいっぱい結び付けられているわけで・・・。
これに大喜び・・・。
2度、3度と・・・。
まぁ、お祭りですからね。
最後に・・・。
山の神。
この終盤、出演者総出で皆さんにお土産です。
ハイ!お餅が飛んできますよ~。
たくさん取ってね。
ちょっと冷え込みましたけど楽しかったですネェ~。
みなさん、たぶん宿に戻るのでしょう。
でも、ここで宿泊しない人は急いで・・・。
ケーブルカーが待ってくれています。
普段はケーブルカーは終了している時間。
でも、薪神楽の時は特別運転してくれますよ。
暗い道なので足元に気をつけてね。
地図とルートは、こちらから。