2007年10月6日(土)
日出号。
約6分の乗車時間。
424mを登って行きます。
日出号の相方は青空号。
青い車体です。
ここから眺める東京方面・・・。
山の向こうの方ですけどね。
ここもまた夜景がキレイです。
駅の脇にある道は・・・。
多摩の山々に。
東京の街も向こうに見えます。
鳥居をくぐって・・・。
参道を行きます。
木々の間を抜けると、集落が現れます。
宿泊施設もたくさんあるんですねぇ~。
ここは馬場家御師住宅。
代々武蔵御嶽神社の神職を務めてきた馬場家のお家。
慶応2年(1866年)の建物だそうです。
馬場家は甲斐武田氏の馬場美濃守の流れを汲む家だそうですよ。
坂の上から見おろすような感じになりましたけどね。
住んでおられるようですから・・・。
道案内を辿りつつ・・・。
だんだん坂になってきます。
坂はちょっと急ですがボチボチです。
坂の途中、横目で見たお家。
見上げるばかりの大きな木です。
なんでも日本武尊の東征の頃から茂っていたようです。
武蔵御嶽神社境内の木として昔から保存されていたとか。
ケヤキの横を通り過ぎると・・・。
ここを抜けると武蔵御嶽神社です。
まぁ~、本殿までは、もう少し登りますがねぇ~。
ここで、ひと休みもいいですよねぇ~。
地図とルートは、こちらから。