2007年9月29日(土) 江戸天下祭その1
あいにくの空模様。
朝から雨が降っては止んで・・・。
2003年、江戸開府400年を記念して始まった江戸天下祭。
2年ごとに開催されるお祭りです。
その昔、幕府によって行列が江戸城内に入ることを許された将軍公認の祭りを天下祭りと呼んだとか。
日枝神社の山王祭、神田明神の神田祭です。
それぞれ2年ごとに開かれます。
今日は夕方から、丸ビル前の丸の内仲通り、行幸通りで行列が行きます。
朝鮮通信使。
朝鮮との国交を回復し使節団が江戸に初めて来たのが400年前からだとか。
1607年から1811年までに計12回やって来ました。
頭につけたリボン??が弧を描きます。
魅せますね。
江戸天下祭その2へつづく。
地図とルートは、こちらから。