2007年7月28日(土) 彦根その1
安土から電車に乗って15分あまり・・・。
やって来ました!
彦根です。
ただ今、国宝彦根城築城400年祭の真っ最中。
あちらこちらに・・・。
ひこにゃんもいます。
いやいや・・・。
このお方は・・・。
彦根35万石初代藩主、井伊直政公です。
徳川四天王の一人。
関ヶ原の合戦で功をあげ、石田三成の居城、佐和山城を与えられました。
その後、居城を彦根に移そうとしたものの病没。
その遺志を受け継ぎ、20年余りを費やし、元和8年(1622年)、彦根城が出来ました。
ここに井伊直政公像があります。
亀に石碑が乗っています。
奈良時代、藤原不比等と、その子の藤原房前が彦根を治めていました。
彦根城のある彦根山は、その昔、金の亀に乗った観音さまがおられたとか。
そのため彦根山は別名、金亀山と呼ばれ、観音霊場として賑わったそうです。
通りを行きます。
その前を通ります。
靖国神社の前に出ます。
彦根城の堀に沿って行きます。
すると・・・。
彦根城。
さて・・・。
ので・・・。
彦根その2へつづく。