2007年6月13日(水)
梅雨入り前のいい天気。 (6月14日に関東地方は梅雨入りしましたね。しかも雨になりました。)
歩道橋から見えるのは・・・。
そして・・・。
御成門交差点方面。
道を跨いでいるのは・・・御成門中学校(左側)通路。
右側に見える建物は・・・。
御成門小学校。
平成13年(2001年)、開校10周年記念で建てられました。
平成3年4月1日、御成門地区の5つの小学校が統合されて開校されたようです。
統合されたのは・・・。
・鞆絵小学校・・・明治3年(1870年)開校。東京で最も早く開校した小学校。当時、仮小学第一校。
・桜川小学校・・・明治6年(1873年)開校。
・桜田小学校・・・明治10年(1877年)開校。
・桜小学校・・・昭和39年(1964年)開校。この小学校は南桜小学校(明治10年開校)と西桜小学校(明治40年開校)が統合されて開校されました。
・神明小学校・・・大正2年(1913年)開校。当時、東京市神明尋常小学校。
歴史が脈々と受け継がれているんですね~。
御成門小学校の横を東京プリンスホテル方面に向って行きます。
すると・・・。
道を挟んだ向こう側・・・塀の向こうに見えるのは・・・。
芝公園3丁目交差点の歩道橋から・・・。
愛宕下通りは愛宕・新橋方面。
下に見えるは、はとバスです。
反対側は、東京プリンスホテルと増上寺。
はとバスが曲がって行った方には・・・。
さて・・・折り返して戻って行きます。
どうやって入るのかな~?
よくよく見ると、この塀の隣りのビルは、お寺のようです。
浄土宗 安蓮社。
このビルに入っていかないと塀の中には行けないようです。
ちょっと、見えてます。
どうも増上寺の住職だった名僧のお墓もあるようで・・・。
僧侶の墓が並んでいるようです。
後で調べると・・・。
ここには、徳川3代に仕え幕府の大老まで務めた土井利勝のお墓もあったそうです。
今は、別の所に移転しているようですが・・・。