2007年5月31日(木)
夕方から雨になって・・・大雨になっているところもあるとか。
しかし、今朝は、まずまずの天気だったのよ。
虎ノ門はビルの間・・・。
最近は所々、空地になってきてます。
そんな空地のひとつ・・・。
フェンスに囲まれているんですけどね。
よく見ると・・・。
ご主人じいちゃんとお散歩だったのでしょうか。
おじいちゃん、フェンスの側で腰掛けて休憩中。
その間、フェンスの内側に入れられて・・・遊んでいるのか?いじけているのか??
分りませんけど・・・。
あんただけの運動場だよ~。
ワンちゃんの気持ちはいずこ・・・。
さて、お昼・・・。
さらにいい天気になりました。
手前は東京プリンスホテル。
向こうは、ご存知、東京タワーです。
日比谷通り方面へ行きます。
日比谷通り沿いにあるのは・・・。
芝公園です。
芝公園は増上寺をグルッと囲む感じになっています。
その北側部分です。
もっとも北側・・・ここは御成門交差点です。
この交差点を渡ってすぐです。
旧跡 日本近代初等教育発祥の地。
明治5年(1872年)、学校制度が発布される前、明治3年、東京府が寺院を仮校舎にして、6つの小学校を創りました。
その第一校が、この地にありました。
江戸時代初期から続く増上寺の子院で源流院に開校したとのことです。
その後、第一校は、明治4年、虎ノ門3丁目の西久保巴町に移って行きました。
この石碑の裏には・・・。
松下電器のビル。
北里柴三郎が、明治25年、大日本私立衛生会付属伝染病研究会において、細菌学の研究を開始しました。
現在も続いています。
この石碑は創立100年を記念して建てられました。