2007年5月2日(水) 米沢・山形その7
米沢で開催されている上杉まつりを見るため・・・。
このお祭りのイベントの一つ。
武てい式。
しかし、時折、雨も降ったりして空模様が気になります。
再現とはいえ儀式の雰囲気が漂います。
武てい式保存会のみなさんで、史実通りに再現されます。
総登城の太鼓により武将が集まります。
終結した軍団の前で・・・。
軍神を招き迎える儀式が行われます。
謙信公は神前に出て祈祷を行い、供えてある水を水筒に移します。
この水は五沾水といいます。
この五沾水を各武将に配られます。
刀八毘沙門の旗が先手の武将に託されます。
武てい式終了後・・・。
お供え物はこんな感じ。
まだ上杉太鼓の演奏が行われています。
出演していた武将たちとの記念撮影もできますよ。
謙信公も・・・ね。
まだまだ上杉神社の参道は賑やかです。
今宵は・・・。
明日は晴れるといいなぁ~。
米沢・山形その8へつづく。