六月は食育月間だそうです。
食育って言い出したのは、ここ数年、最近の話しですね~。
法律は去年できているようですが。
実際、どんな事をやるんだろ?
生活スタイルの多様化?で食事のとりかたも随分変わっているようですが。
まぁ、よく考えてみれば、家でごはん食べなくても、外で好きなものがいつでも食べることが出来る世の中である!ちゅうことで、それだけでも幸せって言えば幸せですわな。
ただ、日常、当たり前のことになっているから感じないのかね。
その中で、食事について見直そうということで、あれやこれややっているようです。
でも、決してグルメな人を育てる訳じゃないんです。
好き嫌いしないで食え!って事を、ア~だコ~だと、やさしくやっているだけ。かな?
昔、家庭科の授業で、ほうれん草のバター炒めを作ったのと、どう違うんだろう?
バナナの食べ方授業とどう違うのだろう?
やり出したばかりだから、今後の展開が大事ですな。
さて、雨の季節なんで食べ物が痛みやすくなってます。
気をつけましょう。(^o^)
食育って言い出したのは、ここ数年、最近の話しですね~。
法律は去年できているようですが。
実際、どんな事をやるんだろ?
生活スタイルの多様化?で食事のとりかたも随分変わっているようですが。
まぁ、よく考えてみれば、家でごはん食べなくても、外で好きなものがいつでも食べることが出来る世の中である!ちゅうことで、それだけでも幸せって言えば幸せですわな。
ただ、日常、当たり前のことになっているから感じないのかね。
その中で、食事について見直そうということで、あれやこれややっているようです。
でも、決してグルメな人を育てる訳じゃないんです。
好き嫌いしないで食え!って事を、ア~だコ~だと、やさしくやっているだけ。かな?
昔、家庭科の授業で、ほうれん草のバター炒めを作ったのと、どう違うんだろう?
バナナの食べ方授業とどう違うのだろう?
やり出したばかりだから、今後の展開が大事ですな。
さて、雨の季節なんで食べ物が痛みやすくなってます。
気をつけましょう。(^o^)