日本郵政公社前からです。
天球儀を組み込んだデザインのポスト。1991年、郵便創業120年記念のポストのようです。
財務省と今は工事中ですが元文部科学省との間は坂になっています。
その坂は・・・・・
「三年坂」と言います。
この坂を上がるまで、横ではビル建設が進んでいます。
霞ヶ関R7プロジェクト。
官庁、商業施設などが入る予定のようです。
2007年(平成19年)9月頃にはビルは完成するようです。
三年坂を上がりきったところに並木道。
新霞ヶ関ビル前になります。
新霞ヶ関ビルの入り口前に・・・
「青年の樹」という像があります。
渡辺義知さんの作品です。
1958年(昭和33年)10月となっています。
さて、グルーッと周って、霞ヶ関ビル前の噴水もある広場。
そこに、
「よろこび」という彫刻があります。
村田勝四郎さんの作品です。
ところで、ビル前に人だかりが・・・・・
何か音楽も聞こえてきます。
霞ヶ関ビルディング 「リエゾンコンサート」。
お昼時(12時10分から12時50分)にやっているようです。
今回演奏しているのは、在日米陸軍296軍楽隊(ディキシーランドバンド)。
13曲ほど演奏しているようです。
このコンサートは、5月から7月、9月から10月で、月に1回。
自衛隊、在日米軍の軍楽隊が演奏するようです。
次回は6月6日(火)。航空自衛隊中央音楽隊が演奏するようです。
陽気な音楽が流れていました。
次回も覗いてみようかな。
再び歩いて、虎ノ門交差点まで。