「こんなものいらない」って番組が、ずいぶん昔、毎週日曜日、日本テレビで大橋巨泉さん司会でありました。
あ~ナレーションは小倉さんだったかな?
あんなものこんなもの今の現状じゃいらないって感じの番組。
当時、日本は今ほどいやと思うくらい改革と言う言葉はなく、安定現状維持の社会だったかな~。
テレビ番組も、そんなこう変えたら?って番組なかった中で唯一の番組だったな。
番組終了後、いろいろ激動の出来事と言われることが起こったかと。
1970年代後半から80年代前半頃かな~。
外務省はいらない!とか(なぜか印象が強くある)年金はいらない!とか、ちょっと過激なテーマですが、やめてしまえ!とかではなく、こうやっていかないといけないとか、こう変えないと今に対応できないとかの意見を出していたと思います。
思うにもう二十数年前の番組。今、同じような番組が数多くやっています。その先駆けだったのですね。
当時、子供ながらも感じるものがあったかもしれないです。今はグータラですが。
今朝のニュースを見ると、社会保険庁なんかは本当にやめろって、なりますぞ~。(-_-;)
あ~ナレーションは小倉さんだったかな?
あんなものこんなもの今の現状じゃいらないって感じの番組。
当時、日本は今ほどいやと思うくらい改革と言う言葉はなく、安定現状維持の社会だったかな~。
テレビ番組も、そんなこう変えたら?って番組なかった中で唯一の番組だったな。
番組終了後、いろいろ激動の出来事と言われることが起こったかと。
1970年代後半から80年代前半頃かな~。
外務省はいらない!とか(なぜか印象が強くある)年金はいらない!とか、ちょっと過激なテーマですが、やめてしまえ!とかではなく、こうやっていかないといけないとか、こう変えないと今に対応できないとかの意見を出していたと思います。
思うにもう二十数年前の番組。今、同じような番組が数多くやっています。その先駆けだったのですね。
当時、子供ながらも感じるものがあったかもしれないです。今はグータラですが。
今朝のニュースを見ると、社会保険庁なんかは本当にやめろって、なりますぞ~。(-_-;)