2006年5月1日(月)
日比谷公園の大噴水からぐるっと回ってみます。
今日は、威勢良く水を噴いていました。
旧公園事務所の方へ向かいます。
第一花壇にペリカンの像の小さな池があります。
奥には、カフェが・・・・
お昼時なので多くの人がいました。
旧公園事務所があります。
明治43年(1910年)につくられました。
残念ながら、ただいま工事中。
旧公園事務所から有楽門方面へ行くと、「心字池」が見えます。
日本庭園の空間です。
心字池に面して「日比谷見附跡」の石垣があります。
すぐそばに、「有楽門」があります。
有楽門の石柱に言葉が彫ってあります。
明治35年(1902年)5月の文字が・・・・・
日比谷交差点です。
丸の内署、第一生命館、帝国劇場が見えます。
工事中のビルも・・・・・
再び有楽門から公園内へ。
日比谷見附跡の石垣を登って、
池を見ます。
ホセ・リサール博士という方が滞在したことを記念したもののようです。
フィリピンの独立に従事され国民的英雄とされているようです。
心字池をグルッと回って、池の縁近くまで行きます。
そこに「南極の石」があります。
でも、この石なのかな?あまりいい待遇を受けてないような気がするのですが・・・・・
での説明文の隣りにあったしな~。
南極の石のとなりに「古代スカンジナビア碑銘譚」があります。
北極航路開設記念碑とされています。
心字池の縁から、ちょうど鳥が羽ばたこうとしていたところでした。
そばに石貨が置いてあります。南太平洋のヤップ島のお金だったそうです。
再び大噴水。
ぐるっと回ってきましたね。
日比谷公園管理所に置いてあるスタンプ印です。
記念にどうぞ。