ワンガリ・マータイさんはだいぶ有名になったかと思いますが、ケニア環境副大臣にしてノーベル平和賞受賞者。日本語でありながら、最近の日本で忘れさられていた「モッタイナイ」をキーワードに世界をまたにかけ環境保護を訴える活動をされています。
先日、日本テレビの世界一受けたい授業!!スペシャルで出演されてましたが、日本のモッタイナイ精神が個人個人では薄れていく中、それでも外国人から見ていいなというものがあるようですな。紹介されたのは、水洗トイレの水を流す大小切り替えの機能。外国では普通ではないそうです。以外な事ですが、いろんな角度で見ると違いが分かっておもしろいね~。
今更ながらに話題となったモッタイナイですが、二十数年前、テレビコマーシャルで、まんが日本昔話風に「もったいないお化け」ってやってました。子供ながらに友達同士間で、なんかあると「もったいないお化けがでるぞ~」と、突っ込み合っていましたな~。そんな中から、なにかが芽生えればいいのにね~。当時、そんな事まで思ってなかったけど。コリャ~失礼。
ともかく大切にしたいモッタイナイ精神。
おろそかにすると、もったいないお化けがでますぞ~。(^_^;)
先日、日本テレビの世界一受けたい授業!!スペシャルで出演されてましたが、日本のモッタイナイ精神が個人個人では薄れていく中、それでも外国人から見ていいなというものがあるようですな。紹介されたのは、水洗トイレの水を流す大小切り替えの機能。外国では普通ではないそうです。以外な事ですが、いろんな角度で見ると違いが分かっておもしろいね~。
今更ながらに話題となったモッタイナイですが、二十数年前、テレビコマーシャルで、まんが日本昔話風に「もったいないお化け」ってやってました。子供ながらに友達同士間で、なんかあると「もったいないお化けがでるぞ~」と、突っ込み合っていましたな~。そんな中から、なにかが芽生えればいいのにね~。当時、そんな事まで思ってなかったけど。コリャ~失礼。
ともかく大切にしたいモッタイナイ精神。
おろそかにすると、もったいないお化けがでますぞ~。(^_^;)