親子課題をわかって実行しているように見えるせおてんですが…
この作業をはじめたのは もう5年前になるかな~
それまで、自分の感情を
どう対処してよいのかわからなくて
自分なりに、バタバタあがいてました。
ずっと心にある消えることのない疑問
なぜ?自分は生まれたのか?
生まれた意味はあるのだろうか?
でも なぜ生まれたのかを考えるのは、
生まれてきてしまったという思いが根底にあるから
せおてんの夫や娘に聞いても
「そんなことを考えたこともない」と 言う
生きる事 死ぬ事になんの意識もない
何もしない一日をぼ~っと過ごすことに何の罪悪感や後悔もない
そのまま
ただ そのままでいいという感覚
感覚って意識もないね
今はまだ こんな手放しの感覚になるのは難しいけど
このごろ ちょっとだけ 変わってきている自分も感じる
せっかく生まれてきたんだから
肉体のある状態で やれる事はやろうって思ってるのも
悪いことばかりではなくて
自分の肯定感のなさがあったからこそ
だからこそ
今の自分になれたって思える
ずっと頑張ってきたんだって感じるようになれた
自分結構やるじゃんって
そんな自分になったのはね
難しいことしたわけじゃない
ただ…
人の話しを、素直に聞けたからなんだな~って
自分の延長には自分しかないけど
そこに 人から聞いた思いや考えで、少しだけ方向が変わったら
人生長くなれば なった分だけ
けっこうな違いになるんだと思う
やってみたらって、誰かに言われたらね
嫌だな~とか無駄じゃんとか思っても
とりあえず よく話し聞いて やってみる
その時 無駄だった って思ったとしても
人生を振り返れる年齢になった時
それは自分の人生には必要な事だったと
しみじみわかるんではないかと…
振り返れる年齢になったせおてんは思うのです…
感謝
せおてん