今日は1/100 GNY-001F ガンダムアストレア タイプF の部分塗装と墨入れをしました
それではお姿を

まずは
GNY-001F ガンダムアストレア タイプF からです



ガンダムがソレスタルビーイング以外にあることを・・・とはいうものの
これじゃ連邦でもどの勢力のMSでないんだからもろばれのように
思うんですがこれはガンダムだと
続いては GNY-001F ガンダムアストレア タイプF 2




色が赤いとはいっても、少しエクシアに似てきました
タイプF2はもうマスクなど必要はないガンダムはソレスタルビーイングだけじゃないと・・・いうことなんでしょうか???

GNランチャー収納状態です
前に下げるというのはどうなんだろう???

GNランチャーを持たせました。

プロトGNソードを構えさせました

つづいてGNビーム・ライフルを持たせました

GNビーム・サーベルをもたせました
これで
1/100 GNY-001F ガンダムアストレア タイプF が完成しました
部分塗装は特にする必要はありませんが
GNY-001F ガンダムアストレア タイプF2を再現する時の角の黄色の部分は
シールでなく塗装することをおすすめします

最後にアヴァランチエクシアと並べてみました

明日からはGN-XⅢ A-LAWS TYPE GNX-609T ジンクスⅢ(アロウズ型)を作成しようと思います。





ランナー3枚とポリキャップ、シールとなっています
パーツは少なめです、 ポリキャップも少ないです
しかしシールがでかい??これでカバーしよってことなんでしょうか???
説明書にはメイン・パイロットとして ルイス・ハレヴィのみが紹介されています
財産家の娘だっただから准尉からのスタートなんでしょうか
片腕が義手であんなことで・・・ほんとに大丈夫なのかルイス??