リハーサルなしの
本番はたった一回。

練習通り弾けた人
練習より上手く弾けた人
練習では完璧だったのに
悔しい思いをした人
大きなステージで
頭が真っ白になってしまった人

それぞれの想いを
演奏した本人も
ご家族の方も
抱かれたことでしょう。

ピアニストの反田恭平さんの
ラジオ番組に
小林愛実さんが出られた時
話されていたことで
ちょうどその頃
自分も弾かねばならない
本番を控えていたので
とても印象に残った言葉がありました。
ショパンコンクールのお話を
されていたのですが

「大きくみてみたら
今の時間って一瞬だから
ここで失敗しても
次頑張ればいいって思うんだけど
この瞬間って
ここしか見えてないから
失敗出来ないっていう
プレッシャーがあるじゃない?」


これを聴いていた時
比較するのもおこがましいけれど
こんな偉大なピアニストの方でさえ
おんなじなんだなと。

そう、どんな経験も
無駄ではなく次に繋がる…

初めての発表会で
おそるおそるステージに上がり
任務を果たして
お辞儀をして
自信なさげに帰ってきた子が
一年経ち
音も振る舞いも
堂々と成長していることに
子供の一年ってすごいなあと
レッスンの際
しみじみ感じる瞬間がありました。

今年の発表会。
練習では完璧でした。
当日も堂々とした音で
立派に弾けていました。
最後音が少しずれてしまって
悔しいだろうなあと
ステージ袖から見守っていましたが
しっかりピッとお辞儀もして
帰ってきてくれて
とても感動しました。
がっかりしてるかなあと
気になっていましたが
会が終わって送り出しの際
私のところに
「ありがとうございました!」
と挨拶にきてくれました。
お母さんも成長を
認めてくださっている笑顔で
心に沁みました。

他にも本当にこだわって
練習を頑張っていたのに
ステージの魔物に
いつも弾けていたところで
つっかえてしまった子
舞台袖に戻るなり
私に抱きついてきました。
頑張ったよ!!



昨年、悔しい想いをした子達が
今年は皆いい顔で戻ってきました。
その時はショックでも
自信を無くしても
また前を見て頑張って
舞台に上がってくれたことが
本当に嬉しかったです。

失敗は成功のもと
という言葉があるように

良い経験も
辛い経験も
人を強く成長させてくれます。

あんなにもう絶対嫌だと思っても
また弾きたくなるんですよね…
私も同じ。
音楽の持つ魅力✨

大きくみてみたら今の時間は一瞬だから
ここで失敗しても次頑張ればいい

その通り!

共に成長して行きましょう照れ