心のこもった演奏は
人に感動を与えます。
演奏する人は心をこめて、
聴く人は耳と心で聴いて、
音を肌と心で感じていただける
時間になれば幸いです。



プログラムの末尾に載せた
私なりの想いがあって
たくさん考えて
湧いてきた言葉の一節でした…



発表会から数日経ったある日
感動を伝えに
わざわざ立ち寄って下さった
方がみえました。

自分のお子さんのことだけでなく
他のお子さんの弾く姿に
とにかく感動したと
直接言葉でも
お手紙にも綴られていて
とても心が動かされました。


そうなんだよね…
心のこもった演奏は
人の心に伝わるんだよ…


一人でも
こんな風に音を聴いて
感じていただけたなら
幸せに思います。




同じ日の夜
お誘いを受けて人に会いました。
ちょうど半年ほど前に
お会いしたことのあるご家族でした。

以前お会いした際
ピアノを習っていると聞いて
「せっかくだから鳴らしていって。」
と蓋を開けると
恥ずかしがりながらも
ブルクミュラーを弾いてくれました。

その後、私にも何かとふられ
「そんな、そんな
ワタシはいいですアセアセ
と後退したら
「子どもに弾かせてそれはあかんやろ〜。」
と言われ
「そうだよね。
そうだよね。じゃあ…。」
とその子の前で私も弾きました。


再会して色々話すうち
「今何弾いてるの?」
と尋ねると
「あの時、弾いて下さったあの曲
アメイジング・グレイスもやっています。」

なんだかとても感動してしまいました。
たまたま先生にその曲を提示されたのか
詳細は分からないですが
私のレッスン生でもない子と
ピアノを弾きあって
また数ヶ月後
同じ曲で繋がっていることに
勝手にジンときました。



昨日はまた調律師さんからも
沢山いいお話が伺えて
心が潤みっぱなしです。
多感な危ない人みたい…



音で繋がれていく出逢いに
感動と感謝でいっぱいです…


(遅ればせワクチン2回目摂取後
ドキドキしつつ)
今日も穏やかな一日をクローバー