雨。。。
神奈川へは5度目。
うち3度雨に降られています

雨女だったかな…と自分を疑ってしまいますね

今回、4度目の指導法レッスンと、その後レッスン見学をさせていただきました。
川添先生の指導法レッスンは、ピアノを指導していく上での本当の基礎の基礎、何を大切にしなければいけないか、押さえておくポイントを明確に教えていただくことが出来ます

今すぐレッスンに活かせることばかり。
レッスンの中で皆さんに還元していきたいと思います!
脳を使ったバイエルでのレッスンが、コンクールの曲を弾く生徒さん達のバッハやソナチネなどの演奏に繋がっているのが聴かせていただいてとても良く分かりました

レッスン見学の中で、パパ、ママ、年少さん親子3人のファミリーレッスンに出逢いました

お子さんが生まれたらピアノを、と先にご両親がレッスンを始められ、まさにそのお子さんが年少さん

一番最初に年少さんの◯◯くんのレッスンでした。
発表会の曲2曲
ハノン マルカート、スタッカート奏
バイエル ビックリするくらい沢山!
曲 数え切れないくらい沢山!
ソルフェージュ
お家での課題以上にやってある、やってある





でも、にこ〜っと首を傾げて笑う笑顔はあどけない年少さん

ちゃんとポイントを押さえて、弾けた時にはご両親が自然と拍手され、お家でのあたたかい様子を垣間見ることができました。
レッスンを終えてママの元に…
お母さんはすぐに椅子から立ち上がり、お子さんの目線に膝間付き、ギュッとして、背中をすりすりさすりながら、穏やか〜に
「がんばったね〜



」





本当に本当に親子の姿に感動しました

素敵なご家族でした

大人でも年少さんでも、対等に扱ったレッスン内容、生徒さんとの師弟関係、妥協しない凜とした姿勢…本当に沢山の学びがありました。
感謝の気持ちでいっぱいです

ありがとうございました

教室のみんなと、またパワーアップしてがんばります

先週のレッスンで
「バイエルのとりこになってるの〜」
の台詞に笑ってしまいました

脳を使ったレッスン。
不思議な魅力です!