色んな役割の人がいていいはず。
私がアップライトピアノを
買って貰ったのは
父が亡くなった後
大学に入ってからだった。
音楽と縁が切れない私に
手を差し伸べて下さった先生がいた。
それまでレッスンの一環として
空いている部屋のピアノを
毎日使わせて下さった。
今の私があるのは先生のおかげ。
大学に入るための
ピアノとソルフェージュを
破格で見て下さった先生がいた。
今の私があるのは先生のおかげ。
そして我が家に
グランドピアノがやって来た。
神様か足長おじさんからの
贈り物ではないかと
かなり真面目に思っている。
そしてその役割を
ずっと考えています。
ピアニストや
専門に進むような子を
育てる力は私にはないです。
でもひとりでも沢山の子に
音楽の素晴らしさを
知って欲しいと思っています

長く人生の中に
音楽がありますように

兄弟姉妹が沢山のご家庭でも
行かせられる教室が
あってもいいと思います。
アコースティックピアノが
あるに越したことはないけれど
お家がキーボードや電子ピアノでも
通える教室が
あってもいいと思います。
そういえば
順繰り順繰り
ピアノを弾きに来る子が現れます

10年ほど前にも
2年ほど前にもいたな…
そして今年もひとり

一枚の紙切れのやり取りに
ふと、自分の原点に
立ち返りました。
ありがとう

今は発表会前で
空いている時間がありませんが
発表会で卒業して行く子が
数人います。
その時には又
新たに一緒に音楽を楽しむ
仲間を募集したいと思います〜

♫一緒に音楽始めませんか?♫