ドレス年長さんの巻ドレス

発表会の曲はヘ長調。
最初のポジションもしっかり確認してから始められます。

弾く前に和音進行の規則性を一緒に色分けして確認してやってみたら、これがとても上手くいきました。
メロディーも5指固定ではないので、前の音との関わりを一緒に確認しながらコツを伝えていきました。

次の週、ちゃんと前回までの分が出来ているので、自分で理解しているんでしょうね。

間違えて弾いたりすると、
「もう一回やる!」
とど根性カエル魂が素晴らしいキラキラ

先週、繰り返しの説明をすると、レッスンの終わりにもう一度弾く順番を確認して私に説明してくれて、本当にびっくりしました。

これからとても楽しみです音符



Tシャツ三年生の巻Tシャツ

ハノンです。
1番はいいですが、2番の壁があります。
2番をする時、気をつける指を丁寧に説明して一緒に導入しておくと、後はみんな割と越えていけることが分かってきました。

慎重派の男の子くん、大分進んでいますが、前の週ちょっと指がこんがらがって間違えてやってきました。

気をつけるポイントの指を復習し、今週、左右指かえの違いも美しくできていました。
今度は理解して弾いているのがよく分かりましたピンク音符
{1C9D4433-0984-49B2-9503-79F5414639B0}



キャップ6年生の巻キャップ

まだ初めて日は浅いですが、ハイカラな曲に取り組んでいます。

ちょっと難しいかな~と思いつつも、頭で理解出来る年齢なので、重音のところは最初に度数を考えてもらい、6度が続く中に、ここは5度、4度と楽譜上で理解した上で音取りしていきました。

この方法はすごく効きましたキラキラ

私自身が今取り組んでいる曲でなかなか最初掴めなかったのをこの方法でやったらすぐ記憶出来たので、試してみました。

ピンク音符ピンク音符ピンク音符

なにも考えずなんとなく並べているだけだと、何回もお構いなく口笛同じように間違えて弾き直しをしてくれるので、どうしたら上手くいくかな~はてなマークはてなマークはてなマークといつも考えていますひらめき電球

ま…性格もありますね爆笑

ひとりひとりに対応できる引き出しを沢山持ちたいですキラキラ



コーヒーコーヒーコーヒー

先週から火、水、日、月、火とずっと続いていた学びの月、6月も今日で一区切り。

自分の中で消化しながらレッスンの中でみんなにも伝えていきたいと思います。

最終日の今日の講座、今まで色々見てきた映像やテキストと指や手首の使い方が逆はてなマークはてなマークはてなマークで只今混乱中もやもやもやもやもやもや

湯気ポッポチュー


明日からは週末の宿泊のお客様をお迎えする為にちょっと家事も頑張りま~すグー