私はリトミックの経験がありません。


昨日は愛知県で『プチ・わかーるピアノ』のセミナーを受講してきました。
愛知は近くて有難いですむらさき音符

{04C7E42F-5DCB-44DE-AEC7-04CE785D03DB}


出版されてすぐに手に取りましたが、しばらくたってから、ちょっとじっくり見ていたら、なんだかユニークで面白くてその日は購入して持ち帰り、家で2冊ザザーッと弾いてみました。

2歳、3歳の子のレッスンに応用できそうでなんだかワクワクしました。


昨日はセミナーと昼間のお仕事のお休みの日と重なったので受講させて頂くことができました。


すご~く楽しかったです照れ

最近乳幼児に関する本を読んでいたのですが、田村先生のお話はご自身が10年間、保育園の現場で実際に0歳から年長さんまでの音楽指導をされている生の声。本当に勉強になりました。

ピアノ教室は、ピアノを習うところだと認識して来ていただける場所。
でも保育園はそうではないので、ピアノを習うという自覚なしの、1クラス30人以上の子ども達を相手に音楽の指導をしなくてはいけません。

そんな中で習得された惹きつける声の大きさ、声のかけ方、自然に覚えてしまう歌と色とりどりのピアノ伴奏むらさき音符
その年齢に応じた発展のさせ方など…。



一番印象に残ったのは、動き回ったり、目を合わせられなかったり、乱暴だったり、同じようにできなかったり、そういう子に無理強いしたり、正しくやらせようとしたりしなくてもいい、ちゃんと耳は聴いているから大丈夫!大きな心で、その子のそのままを受け止めるということ…

日々レッスンをしながら、悩むこともありますが、『そうだなお願い』と本当に心に入ってきました。


乳幼児に道具を使えば、取り合い、喧嘩の元になるから道具は使わず、声、身振り、音楽で惹きつけ子ども達に音楽力をつけるむらさき音符
それもとても勉強になりました。


セミナーや書籍など、何年も何十年もかけて培われてきた実学を提供していただけることは本当に有難いことです。
そのような先生方が世の中には沢山いらっしゃること、そして本当にお人柄も素敵な先生が多く、とてもとても刺激を頂いています。

2歳、3歳さんを育てたくなりましたラブ