人は一人では生きられない。
でもある意味究極は一人。

決めるのも自分
行動を起こすのも自分
何もしないのも自分
他力ではない

人に委ねること
委ねられることには限界がある
自分じゃないから
自分の思い描くそれと
全く同じにはならない

人にやってもらったところで
その場はしのげても
自分の力にはならない


ピアノは人生を凝縮していると思う。
いい時もあれば悪い時もある。
嬉しいこともあれば
大変だと思うこともある。

小さいながらも経験をつみながら
自分がやるしか無いことを学び
続けること忍耐力もつくでしょう。

やればそれだけ力になることを学び
達成感や喜びも得るでしょう。

人前に立つ怖さを知り
緊張感も味わい
でもそれを超えた時
自信という
見えない力を蓄えるでしょう。


今日は複数の小学校で
六年生を送る会がありました。
伴奏をしたみんなも
無事役目を果たせたようで
安堵しました。

先日は参観日に
六年生を送る会で歌う曲を
保護者の方の前で披露させて貰えた
学校もありました。

今年頑張ったことで
ピアノを披露してくれた子もいました。

お琴や太鼓をやるんだよと
教えてくれた子もいました。

撮影した動画を送って下さった
お母様方、ありがとうございました!

純真な子ども達の姿に
感動しましたキラキラ


私に出来ることは
コツを伝えることと
側にいて声をかけることくらい
頑張ったのは自分だよ!

歌をうたったり
楽器を演奏したり
音楽に合わせて体を動かしたり

レッスンとは違う場所でも
音楽と関わってくれている姿を
本当に嬉しく思います照れ


{B02CC815-9453-4C7D-B4FA-B82C0AD8B0E1:01}