職業病でしょう…

耳に入ってくる音楽を
頭の中で和音分析していたりするあせる

先週レッスンで

音譜いつも何度でも音譜

の左手の練習をしている時
これってパッフェルベルのカノンと
進行が同じだなあ

とふと思い…
ずっと引きずり 笑


昔、モチーフの即興で教わった
S型三度下降形だったかな??
と気になる気になる…

これって
小さい頃やってた金妻の

音譜恋におちて音譜



松田聖子の

音譜瑠璃色の地球音譜
もだ…

年が大体分かりますね にひひ

頭の中の思考が止まらないDASH!DASH!


中学生の時
薦められるがまま
何も知らずに入ったコースは
本当にチンプンカンプン

大学生のお姉さん達の中に
埋もれて小さい音で弾いてました 笑


でも先生がホワイトボードに
和声進行を書いて説明されてた
その映像は何となく
記憶に残っていて

今になって
あの時のアレはそういうことか…

と知識が繋がってきたりします。

先生がいらっしゃるなら
今、もう一度
あのレッスンを受けたいです。


でも、叶うはずもなく。


当時のノートは宝物。
いつか復習して
ちゃんと身に付けたいです。

知れば知るほど
音楽はオモシロイドキドキ

そして
我の無知を知る…


この空想、妄想癖は
職業病だ (^_^;)あせるあせる