{34814153-C2A4-4E5D-8BA2-7905AE760CE1:01}

楽譜売り場には
数多くのテキストが並んでいます

色々な教材を手に取り
先ずは自分で読んでみる
ひと通り弾いてみる

そうするとそれは使わなくとも
自分の肥やしとなり
引き出しを増やすことができます

セミナーに参加してみたり
コンクールを聴きにいったり
そんな時間が持てると
ひとつでも何か感じることができ
本当に満たされた気持ちになります

20歳の自分よりも
今の私の方が
知っている曲は明らかに増えました

『ピアノの練習ABC』を
流し弾きしていた時のこと

あ…オルガンピアノ4のあの練習曲は
ここから使われてたんだ音譜

たった一曲でも
『れんしゅうきょく』とだけしか
書かれていない曲の
出処の知識が増えるのは
嬉しいものです


若い頃は
黄色い花導入テキストで全部指番号のふってあるものは音符ではなくて数字だけを見て弾くようになるから…と選択肢から除外したり

黄色い花音符に色を塗るのは色でしか分からなくなるからと取り入れるのをやめたり
→私はこれで育って随分大きくなるまで塗る作業をしていました💦

でも、沢山の子ども達と
十人十色の時間を共にすることで
今は使う時期と期間
目的がはっきりしてさえいれば
それも有りだと思えるようになりました

{83F9A30E-DC6B-41F6-82FC-B4D58B5DF5EE:01}



例えば
指番号は数字と指が
連鎖する回路を作る段階では必要だし、
まだ字の読めない子には色ぬりも有り。

行き着いたのは
ひらめき電球そういうことも全て考えられて
        テキストは作られている
ひらめき電球経験から試行錯誤して生まれたもの


今更~右上矢印右上矢印ですが 笑

でもこれも歳月から辿り着いた場所


来てくれている子ども達のおかげで
勉強させて貰えること

そしてそれを認めてくれる家族に
いつも感謝しています