受けよう受けようと思いつつ、時間だけが過ぎていき、早3年。
3年前に子宮けい癌の手術を受け、定期検診で良好が続いているものの、他は放置状態。


そんな中、海老蔵さんの奥さんが乳がんと知り、同年代の私には衝撃というか、他人事とは思えないことでした。


健康診断に行こう。
乳がん検診受けよう。
子宮がん検診受けよう。


旅行から戻ってきてすぐに健康診断の申込みをしました。
やると決めたら、行動は早いです(笑)


駐在員と違って健康診断は会社負担ではないので、料金比較は大事です。
以前同僚から、日本人会クリニックが他よりも安めの設定と聞いていました。
比較の結果、やっぱり安めだったので、日本会クリニックに決定!


バリウムは今回飲まないことにして、より詳細な血液検査と子宮けい癌、子宮体癌、乳がん検診を追加しました。


あと気になるのは、肝臓さんの状態、、、
アルコール漬けが続いていたので、散々な結果になりそうで、禁酒生活をスタートしました。
同僚からの誘いを断り、欠かせない82年会も健康診断後にスケジュール調整してもらい。
82年会メンバーからは、時既に遅し、と言われながらも、無駄な抵抗を続けました。


禁酒生活約2週間。
あ、でも平日我慢したご褒美に土日ちょっと飲んでしまった、、、(グラス1杯くらい)
それでも、肝臓さんの負担はかなり減ったはず!
そして、健康診断当日を迎えました。


日本会会員ではないですが、クリニックは受診可能です。
受付を済ませ、着替えて待機。
検査項目を順々にこなします。
日本にいた時に受けた健康診断は、めちゃくちゃ効率良く、全てで1時間程で終わったのですが、2時間ちょっとかかりました。


進め方は日本と変わらず、お医者さんとも日本語で。
私以外にも健康診断組がいました。


日本人会クリニックのネックポイントは、子宮内と乳がん検査は別日に別機関で行うことになること。
予約したい日が既にいっぱいだったので、事前に調整してもらえば良かったかな。


気になるお会計は、SGD870。
高いっ!けれど、早期発見早期治療が大事なので、この分頑張って働きます。
というか、お酒を控えれば体にもお財布にも良く、一石二鳥、、、


バリウム飲まないのに朝ご飯抜きで、朝5時以降はお水もダメと言われていたので、お腹すいたし喉乾いたー


20ドル分のお食事券をいただいたので、日本人会館にある「どんぐり」というレストランでご飯タイム!


お疲れさんビール照れ


久々のビール美味し。
そしてこれまた久しぶりの冷やし中華。




おいしーお願いお願いお願い
健康で美味しくご飯が食べられるのが、一番の幸せです。


結果は何もないことを祈ります!