ムギュッです。

今回は成長についてのお話です。成長する人とか成長する企業の正体がわかると思いますよ。

 

 

はじめに

世の中にはちっとも成長しない人がいます。実のところ、僕もよく周りから「まったく成長しないね」とか言われます。

 

今回は成長する人と成長しない人の特性についてお話します。

 

成長とは何か

そもそも成長とは何か。この記事ではとりあえず「出来なかった事が出来るようになる」という変化を成長という事にしますね。

 

もちろん、単に小さかった動物や植物が年月とともに大きくなった場合も成長と表現したりするのだけど、この場合は本人の意思が含まれていないのでここでは除外します。

 

 

ムギュッは成長しない人?

少し前に学生の頃からの友人と会ったら「お前は成長しないな」とか言われました。僕の場合、昔の友人に会うと大抵これを言われている気がします。

 

なんで成長してないと言われたかというと、例えば

  • 性格が子供の頃から変化していない。
  • 食パンとどん兵衛ばかり食べていて学生時代と食生活が変化していない。
  • 「JKかわいい!」とか主張が学生時代と変化していない。

・・・みたいな?

 

要するに成長しないというのは変化していないという事ですね。でも 2番目の例については鉄人レシピの記事にあるように今の僕はどん兵衛以外の物も食べるようになりました。この変化が成長という事です。

 

成長とは

上に書いたとおり、成長とは「出来ない事が出来るようになること」です。例えば前回の記事で僕は冷蔵庫や包丁を手に入れて色々な料理が可能になったけど、これも出来なかった事が出来るようになったのだから成長です。

 

包丁なんて 100円で買えるし、それだけで成長と言えるかな?

( ´・д・)?

 

と思う人がいるかもだけど、それは成長の意味を誤解してると思います。成長とは何か苦しい思いをして得るのだ!みたいな変な思想が日本にはあるけど、べつに苦労したかどうかは関係ありませんよね?

 

 

成長する人と成長しない人

勉強をして知識を得るとそれまで認識出来なかった事が認識出来るようになります。つまり、成長します。

 

でも学校の勉強は興味もなければ学ぶ価値もない内容ばかりです(※) おまいら読者の大半は学校で習った事の半分も頭に残ってないし、かろうじて残っている知識の大半は日常生活でちっとも役に立ちませんよね?

(※今現在学校に通っている人は例外です)

 

でも世の中には楽しい事とか知ってると得な事とかが沢山あって、おまいらが勉強すべきなのは断然そっちです。

 

例えば、近所に新しいラーメン屋さんが出来たらおまいらはどうしますか?

 

実際に食べてみて不味かったら次は別の店に行けばいいだけ。なんのリスクもありません。一方でラーメンが美味しかったら次からは今までより美味しいラーメンが食べられます。もしかしたら店員さんが超カワイイかもしれません。新しいラーメン屋さんの事がわかり、ほぼ0のリスクで大きなリターンも期待出来ます。これが成長ですね。

 

一日中、過去にやった事しかやらない人は成長しないし、何か新しい事をやってみる人は成長するということです。

 

これは個人に限らず社会も企業も同じです(数学的な根拠は気が向いたらいつか記事にすると思います。)

 

 

最後に

人間には現在の状況を維持しようとする特性があります。例えばアホな旦那に殴られ続けていても別れようとは考えません。安い給料で休みなく働かされていても仕事を変えようとは考えません。

 

旦那と別れたら経済的に苦しくなるとか仕事をやめたら次はもっと悪い仕事になっちゃうかも、とかそんな事ばかり考えて全く状況は変わりません。

 

実のところ、ピンチが続いて弱っている人ほど変革を目指す精神的余裕がないので何もしません(あと単にアホな人も何もしません) 離婚が出来ない理由とか転職が出来ない理由とか現状維持を正当化する根拠だけはよく考えるけど、離婚のメリットとか転職のメリット、現状が続くことのリスクといった大事な事はちっとも考えません。

 

そんな時こそ、なにもリスクがなく、しかも今までにやった事がない楽しい事をやってみるといいですね

 

 

おしまい

 

勇気+行動=未来

 

 

 

フォローしてね!  お手伝いにきてね♪  ペタしてね

 

むぎちゃんねる

MSXの倉庫番の攻略してます。

 

 

いつもの広告コーナーです。

おまいら、たまには何か買って下さい(´・ω・`)

 

僕の地元にふるさと納税するとカニとかお団子がもらえます。

実質タダなのだからふるさと納税は必ずやりましょう。