ムギュッです。

今回はもやし料理です。料理を覚えたことで僕の栄養状態が改善された物語。料理が出来ないおまいらも是非参考にして下さい。

 

 

 

はじめに

前回はご飯の炊き方を覚えてマイタケご飯をマスターしたお話でした。これは2018年の1月くらいのお話です。今回はその後の成長の物語です。

 

 

鍋をゲット!

基本的に僕は野菜が嫌いでまったく食べない人でした。でもせっかく料理の鉄人(?)になるのだからやはり野菜料理も覚えよう、という事になりました。

 

料理を始めた(ご飯を炊くだけだけど)と周りに自慢してたら友達の女の子が電気コンロと専用の鍋を恵んでくれました。

 

 

これがその鍋とコンロ。

鍋はフライパンの代わりにもなりますニコニコ

 

いよいよ本格的(?)な料理に挑戦です。

 

 

生野菜はやめとけ!

ところで、おまいらの中にはサラダは体にいいと思ってる人いませんか?人類が他の動物より繁栄した理由は火で加熱して安全になんでも食べることが出来たからです。生野菜は体にいい!みたいな非科学的な都市伝説が蔓延しているようだけど、危険なのでちゃんと火を通すべきです。

 

というか、僕はサラダが嫌いです(←本音)

 

 

もやし炒め!

そんなわけで、僕はもやし炒めに挑むことにしました。数ある野菜の中から僕がもやしを選んだ理由は以下です。

 

・一袋14円と安かった

・包丁が必要なかった(包丁は持ってないから)

・味がない

 

問題だったのは味付けです。調味料は卵かけご飯用の醤油しか持っていなかったし、もやし炒めの味付けって何を使えばいいかわかりませんでした。

 

でもネットゲームのチャットルームで有識者に確認したところ塩コショウ焼き肉のタレが良さそう、ということが判明しました。

 

 

最後に

焼き肉のタレはすぐに悪くなりそうだった(冷蔵庫がないから)ので塩コショウを採用しました。適当に焼いて塩コショウを降ってみたら普通に美味しかったです。

 

それ以来、僕の日常のレシピにもやし炒めが追加されました。最近では豚肉と一緒に焼いて豚もやし炒めなども作ったりしています。

 

いよいよ野菜も食べるようになり、僕の栄養状態は著しく改善されたし食費も節約出来ました。でも鉄人レシピへの道はまだまだ長いです。

 

 

もやし炒め(20円)
もやしを焼いて塩コショウを降ります。

 

豚もやし炒め(120円)
豚肉ともやしを一緒に焼いて塩コショウを降ります。

 

つづく・・・

 

 

フォローしてね! お手伝いにきてね♪  ペタしてね

 

 

むぎちゃんねる

MSX版の倉庫番の攻略動画

 

2019年10月に新潟県新発田市で将棋イベントがあります。

 

以下、広告です

僕の地元、新発田のお酒です。ふなぐち一番搾りの500mlが出てます。

 

新潟のお酒の飲み比べセット!