ミカン追憶 | あなたの生命の輝きを見出し、この地球に生まれてきた目的・願いの実現を応援する

あなたの生命の輝きを見出し、この地球に生まれてきた目的・願いの実現を応援する

いのちの大切さを分かち合うことを目的に、すべての人(母と子)が命をかけてチャレンジした「誕生」を軸に、
「出産」「いのちの軌跡」「胎内記憶」「魂の神秘」などをテーマとしたバースカフェイベントのガイドをしています。

こんにちは。
クミーです。


去年私は、お遍路さんとして四国を
歩いているひーちゃんの本を
翻訳させていただいたおかげで
四国に行きたいという願いがありました。


半年前、宇和島の吉田町が
水害で大変な思いを
していらっしゃることを知り、
何かお手伝いできればと思いつつも
何もできないで、もどかしく
思っておりました。

そして、うちの両親は農家の出身ですが
父は長男なのにワガママ言って
農家を継がずに
神戸へ飛び出して来てるんですね。
それで、父の弟が農家を継いで
くださってたんだけど、
今、後継ぎがいないということで、
うちのりょうちゃんに
「九州に行って、ミカン農家やってみない?」と、冗談交じりに話していたら、
なんだか
なんとなく
そんな流れに
なってきているような気がします~


思考が現実化する
まさに、体験中びっくり



私たちが紹介を受けたのは
吉田町の中でも山の奥にある農家です。


静かで平穏なとても良い所です。
1月だというのに冬を感じず
春のようです。

小鳥のさえずりも聞こえてくるよ。



山の所々に無残に倒された木や竹なども
見当たります。



いつもはおふざけなりょうちゃんも
仕事の時は誠実に頑張ってます。



農家のご主人の治さんと奥さんの和さん。

もう、かなりのご年配で
今は無理が効かない状態です。

それで、娘の里香さんが1ヶ月
自分の仕事を休んで
ご両親を、手伝いに来ています。



治さんも和さんも、里香さんも
皆、とても優しくて暖かい人で
りょうも、可愛いがっていただきながら
ご指導受けています。




ミカンたちと
ず~っと一緒に過ごしていると
ミカンが人のようにも思えてくる。

色んな個性を持ったミカンたちが
いるものです口笛



ちょっと、向きが横になっちゃいましたが
これ、選別機です。

小さい子は、小さな穴に落ちて
大きな子は、最後まで行くんだけど
うまく流れに乗って
スーッスーッと進む子もいれば
勇気が出なくて
立ち往生しちゃう子もいます。
そんな子は、後から来た子が
後押ししてくれたり
団体でどわーっと来た子達に
巻き込まれたりしながら
進んでいきます。



ミカンの甘酸っぱい香りの中で
幸せだなって思う瞬間もあります。


ミカンは摘み取ってから
2~3週間ぐらい経った方が
味がよくなるらしいのですが
例年に比べて腐ってしまうミカンが
多いそうです。

「ウチはクソ真面目に防腐剤とか農薬を
なるべくかけんようにして育ててるから
こうなりやすいのよ」
と、奥さんの和さん。
消費者にとっては
有難い生産者さんですが
ご苦労が多いことと思います。

腐ったミカンの周りは腐りやすいし
腐らなくても
青カビが付着して汚くなります。

それ見ながら、人間もやっぱり
腐ってはいけないなあと思わされるのです。
周りに悪い波動を撒き散らすことに
なっちゃいますからね。




ご主人の治さんです。
きっと、波乱万丈、色んなことを
乗り越えながらこのミカン農園を
守って来られたんだろうなあって
背中を見ながら、感じます。



仕事の帰りにいただいた
おさむちゃんちのジュース!

本当に、正真正銘100%、
ミカンを絞ったそのまんまのジュース。

なんて、贅沢なおねがいキラキラキラキラ





そんなこんなで、ミカン農家で
貴重な体験をさせていただき
身に余る感謝でございます。


今日の1日も魂に素敵な思い出として
刻み込まれたことでしょう。


生きてるだけで素晴らしい虹キラキラキラキラ