Herzlich Willkommen !
Hallo,Liebe Besucher ♡
熱烈歓迎、ご訪問者さま
Tomokoのブログにようこそ!
メールによる非対面でセッションをおこなう
心理カウンセラー Tomokoです✧*̣̩⋆̩☽⋆゜
Tomokoって、こんな人
メディア掲載されました。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ••┈┈••✼
皆様そろそろ、
年明けの新鮮な気持ちから覚めて
年の区切りを迎えただけで、
結局、人も環境も変わっていないことに
落胆を感じている頃かもしれませんね。
私も海外に居た時は、
日本のことは考えていなかった。
年末年始と三連休で、物理的にも離れて
一時、会わずに済んでいただけで、
あ、やっぱコイツ
自分がどんなに新たな気持ちで
切り替えてみたところで、
去年のままだな・・・
なーんて事、ありますよね?
職場の困ったヤツの言動・行動で、
イライラして眠れなかったり、
ずっと頭の中でグルグル考え込んでしまって
疲れる時ってありませんか?
今回は、そんな時の為に
私が実践していた方法をご紹介いたします。
【タイプ別】とありますが、是非!
自分に当てはめて活用してみて下さいね。
書いているうちに熱くなってしまったので、
今回も長くなってしまいました。
お手隙の際にでもお読みください。
厳冬のエストニアの景色で温度を下げておくか
✎____________
簡単に流れを説明しますと、
① 相手を知る
② 自分を知る
③ 知り得た情報を元に、
自分の中でどうするのか決める
(①と②は、順番が逆でも大丈夫です)
個人によって、どんな人が苦手で
どう困っているのか個人差がありますので、
まずは自分が実害と感じている
苦手なタイプの性格を検索エンジンに入力
します。
この作業が、
① 相手を知る
② 自分を知る
ということに含まれます。
わかりやすくするために、
私の例で進めていきますが、
ご自身の状況に当てはめて
応用してみてくださいね。
どんなタイプが苦手ですか?
私の場合ですと、
出しゃばり、世話焼き、お節介、
言い返してくる、気が強い
こういった人たちが苦手というか嫌いで、
大体これらの要素を
全て兼ね備えているといっても過言ではない
そんな人とは極力関わりたくないのですが、
そうはいかない時もあります。
その理由も、検索してみると明らかになります。
苦手な性格を検索欄に入力すると、
次候補として色々と出てきますが、
多くの場合、次候補に心理が挙がってきます。
試しに
世話焼き 心理
出しゃばり 心理
言い返してくる人 心理
で、ヒットした記事を何個か見ていくと。
特徴、心理、対処法が紹介された
ページがたくさん表示されます。
特徴と心理が混ざっている時もありますが、
大体こんな感じの結果になります。
【特徴】
・承認欲求が強く、人から認められたい
・かまってほしい
・人のことを信頼していない
・自分の思い通りに他人をコントロールしたい
・人を見下している
・負けたくないという意識が強い
・自分が正しいと信じている
・後先を考えない
【心理】
・自分の意見を通したい
・認められたい
・優位な立場にいたい
・相手が嫌い
・自分の力を他人にアピールしたい
関わりたくないわー、面倒くさい
対処法も出てきますが、
戦うのか?逃げるのか?
時と場合によるのか?
苦手な人が一人とは限らない事もあるので、
「自分で選んで下さいね」
と、なってしまうのですが、
検索してみることによって何が変わるか?
というと、
敵(相手)の情報を
客観的に見て知ることによって
少し冷静になれませんか?
ずっと世話焼きで生きてきた人にとっては、
私のような自立を促して他人との境界線を
明確に引いて突き放す人間は、
もう天敵なワケですよ(^^;)
「○○さん、
自分でやるからいいって言ってたよ」
「それは○○さんの仕事で、
アナタの仕事じゃないでしょ?」
なんて言おうもんなら
「うるさい!!!」
なんて、必死で言い返してきますからね。
というより、言い返されたという
実話、ノンフィクションであります
「私がいなきゃダメ」
って思っていた相手が自立して
自分の元から羽ばたいて去ることは、
世話を焼きたい人を、
奪われたことに繋がります。
おもちゃを取り上げられた子供のように
騒ぎ立てます。大人だから泣き叫ばないだけで、
ものすごい抵抗を受けます。
お節介な人間からしたら
自分の存在価値が示せなくなることを
「邪魔された」
と思い、
「やることなくなってしまう」
という恐れの感情と直結するので、
死活問題なのです。
一発で敵認定されます。
しかし、本人は
本気で良かれと思ってやっています。
いや、それが全部の面倒事を
世話焼き女が引き受けてくれて
問題なく処理してくれるなら
不満も文句も出ないのですが、
頼まれてもいないのに、
しゃしゃり出てきて仕切るだけで、
他人に押し付けてくるので厄介なのです。
個人の感想です。
私の性格上、
受け流すとか出来ないですし、
時間と労力の無駄を失くすためには、
時には口喧嘩や言い争いになることもあります。
もちろん腹立ちますし、怒りが落ち着くまで
時間が掛かる時もありますが、
牽制と境界線の線引きの方を重視
しています。
この段階が、
②の自分を知って、
③の自分がどうするか決める行為です。
しつこい相手とはいえ、
「コイツは言い返してくるし、
思い通りにいかせるのは難しい」
という情報を相手に持たせる意味では
即効性はありませんが、
印象を与えることは出来ます。
まぁ、一回言っただけで
理解してくれるような人なら
ここまでする必要自体、生まれないのですが、
なんせ厄介な人間なんで。
世話焼きって、
無駄に他人の面倒を見られるくらい
体力も気力も有り余っているので、
何度も戦って、記憶を植え付けても
簡単に受け入れてもらえません。
そんなことが続くと、
さすがに疲れてくるので、
まともに相手すると確実に疲れます。
構ってもらおうと、
あの手この手で、なりふり構わず
食い下がることにも慣れている
自覚のないプロ中のプロの方なので、
自分の中で見切り時を設定してくださいね。
残念ながら、他人は変えられないですし、
本人が損に感じて、自ら
気づいて辞めようとしない限り
直そうとしません。
私の経験を元に、
職場の困ったヤツの対処法を紹介しましたが、
家族やパートナー、もしくは
自分が属するコミュニティーでも
応用が利くので、お試しください。
① 相手を知る
② 自分を知る
③ 知り得た情報を元に、
自分の中でどうするのか決める
ずっとイライラが続いたり、
怒りが収まらない時間が長いと
体力や気力も消耗します。
時短、省エネの観点で
苦手な人とは自分なりの距離感を
掴んでいってくださいね。
困ったヤツに限らず、私も含めて、
人間ならば、今まで生きてきた中で
培われてきた、採用してきた
思い込み、信じ込み、刷り込みがあります。
それらが、自分を生きづらくしたり、
他人とぶつかる原因として
何かしら作用します。
こちらの
対処法なども詳しく書いてありますので、
参考にしてみて下さいね。
♪♪♪
今まで生きてきた中で埋め込まれた
刷り込み、思い込み、信じ込みに
気づいて手放す
スピ、引き寄せ、開運行動、自己啓発、
疑問を感じたら…
それら無しでも現状を変えられる
突破口になる
7日間の無料メール講座
↓
無理なく、簡単、違和感ナシ
脱スピ、脱メソッド、脱洗脳、
呪いの解除と自己啓発の罠から抜け出し、
地に足つけて現実を変えていくための
第一歩を踏み出す無料メール講座
ご登録をいただいた方には、
実際のメールセッションを疑似体験できる
セッションシートをプレゼント
(デザインは異なりますが、
内容に大きな違いはありません)
講座1日目(登録後の次の日)の
メールに添付いたします。
約40ページにわたる無料恋愛講座を
7日目の最終日に差し上げます。
恋愛に限らず、
現状に不満があって変えていくには、
まずは現状把握からです。
解説と現状打破の方法を
ボリューム満点でお届けしております。
「新しい視点が得られました」
「例えが面白かったです」という
ご感想をいただいています。
是非、ご活用ください!
今後の、
(単発・長期)メールセッション募集は、
こちらの無料メール講座を
修了した方にご案内致します。
die Ruhe laboratory
ディールーエ ラボラトリー
(ディルラボ)
Tomoko