チェリーベビーズ &ナッツベビーズ。動物取扱主任研修。 | マンチカン猫ブリーダー:まんちの樹

マンチカン猫ブリーダー:まんちの樹

マンチカンが大好き♡マンチカンブリーダーなので
22匹の猫達と2匹の柴犬で、リビングは猫ルーム状態ですが
毎日猫とたわむれながらハッピーに過ごしてます!(^^)!。
画像・ブログ本文は無断転載お断りです。

チェリーベビーズ &ナッツベビーズ

みんな元気にしてま〜す音譜

 

本日は、動物取扱主任研修でした勉強

この研修を受けると、気の緩みで忘れかけていたブリーダーの責任を再確認でき

「優良ブリーダーでいなくてはビックリマーク」という気持ちを奮い立たせてもらえますグー

研修内容は

①子猫で注意が必要な下痢症の原因と治療

②獣医師法 &動物用医薬品の販売等

③動物愛護管理法令

④動物由来感染症(最近話題の3感染症)

⑤動物の愛護 &管理に関する法律再認識

でした。

 

最近話題の動物由来感染症を知っておいてください。

病気の野良猫を世話された方が感染する事例が増えています。

猫の健康も福祉も、世話する人の健康も、配慮が必要です。

①重症熱性血小板減少症候群(SFTS)

②コリネバクテリウムウルセランス

③鳥インフルエンザ

 

猫ブリーダーの理論も勉強

⭐️ブリーダーの役割→適切な施設で飼養した健康な猫を提供するとともに、猫の特性や状態・飼育方法等の必要な情報を提供し、新家族さんが責任を持って猫を飼い続ける事ができるよう支援していく事。

⭐️ブリーダーの社会的責任→猫を飼おうとする人が最初に出会うので、社会的な自覚を持つとともに、所有者育成の担い手としての役割を果たしていくよう、資質の向上を図る為の研究会や監視指導等により、社会的責任を徹底する事。

 

母ちゃんは、いつもベビーを自分の孫みたいに思ってます。

猫を売る買うという販売感覚でなく、

孫を嫁婿に出す気持ちで、マンチカンを好きな家族さんへ送り出しています。

だから、母ちゃんの独断と偏見で、

①猫を家族として愛してくれるか不安

②飼養管理等ができない感じがする

③終生飼養をしてもらえるか不安

④猫が生きている限り、猫親戚さんとしておつきあいしてもらえるか疑問

⑤新家族さんの家族に、猫嫌いな人や猫アレルギー3以上の人がいる

を感じたら、マンチカン予約をお断りする場合もあります。

 

なぜなら、新家族さんには「飼い主責任」が発生するからです。

飼い主責任とは、

猫への責任→猫は命あるものである事を十分に認識し、愛情と責任を持って終生飼養」に努めなければならない。終生飼養するためには、猫の生態・習性・生理を理解し、適切に取り扱う

社会への責任→猫が人の生命・身体・財産(隣の家でウンチする等)へ害を及ぼす事を防ぐとともに、自然環境への影響を防止する。これができないと「人と猫との共存社会」を実現できません。この責任を果たすために、新家族さんは猫に対して人間社会でともに暮らす上で必要なしつけや訓練、繁殖制限や適切な管理を実施しなければなりません。

⭐️「可愛がること」と「愛情」は違います。

猫を飼養する家族として「猫への責任」&「社会への責任」を十分に果たして、初めて「本当の愛情」と言えるのです。

 

母ちゃんは単にマンチカンが好きでマンチカンブリーダーをしていますが、

実は、ものすごく責任を感じながらブリーダーをしていますしずかちゃん

そして、偉そうな事を言いますが、

マンチカンを家族にした事で「新家族さんが幸せになる=母ちゃんのできる社会貢献」と思っていますチョキ

 

だから、まんちの樹の不変の初心は、

猫と人間、愛し愛され、癒し癒され、猫と人間が一緒に幸せになる

です。

今年も、もっと優良ブリーダー目指して頑張るぞ〜グー

今日は理屈っぽくて、ごめんね〜あせる

 

追伸:少し暖かかったのに、急に寒くなって、この寒暖差で体調を崩す猫が多いです。

気をつけてねクローバー

 

猫は大事な家族ドキドキと思っていただけたら

2個応援ポチ押して下さいね。

   


にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村 

 

まんちの樹Instagram→こちら

まんちの樹ホームページ→http://manchinoki.jimdo.com/
まんちの樹ラインスタンプ(猫ラインスタンプ)→こちら