ペットセーバー講習会に参加してきました。
①ペットの救急隊員講習:救急法と救命法
②ペットのレスキュー隊講習:ペットセーバーERT
相棒は、この子達。
ほぼ、人の流れと一緒だったけど、サイズが違うし、ペットの種類によっても違うし、知らなければ、出来ないことばかり。とても勉強になりました。
包帯もこんな感じで。
タオルで、厚みが。
綺麗に巻けない。なんか、痛々しい。
12:30から始まり、途中、休憩をはさみ2講座終了は18時
大抵、午後の講習とかは、途中眠くなってしまいがちだけど、この講座はまったく眠くならず、あっという間に時間がすぎちゃった。
こんなに真剣に学んだのは、何十年ぶりだろう?
で、受講証 もらえました。
家に帰って、習ったことの復習
馬のうららとサルのジョージに協力してもらいました。
こっちゃんは、ロープに興味津々
で、これ。なに?って顔してる。
この2匹をみて、戸惑っているこっちゃん。
家についてすぐに震度3の地震。
私以外の家族は揺れたのわかったみたいだけど。
私だけ わからなかった。
こっちゃんは、ちゃんといつもの位置に避難しているし。
防災グッズの見直しと環境の見直しを早急にやる予定。
(11月中にやるぞ)