2025夏母娘旅 ③祇園祭と八坂神社 | めいりん家

めいりん家

マンチカン『めい』のもとにスコティッシュの『りん』がやってきて「めいりん家」で新しく出発したブログ。突然のりんとのお別れ。悲しみから立ち直り、めいのブログ、時々りん。備忘録としてママの事、緑内障の事、旅行やお出かけなど書いていきたいと思います。

7月9日から11日の2泊3日京都夏旅

 

2日目はホテルの朝食を堪能し

外は暑そうだね~とゆっくりめの行動

 

この日の予定は祇園祭の祭礼の主

『八坂神社』参拝と神事&祭事観覧

 

image

 

『祇園祭』は

平安時代に疫病を収めるために始まった

疫病退散祈願のお祭りだと言われています

しかも

1か月間通してやっているのだからすごい気づき

 

幕末に起きた池田屋事件は

祇園祭の宵々山の頃だったと言う話も気づき

きっとお囃子の流れている街中での

凄惨な事件だったのだろうなぁナイフ銃

 

 

 

この日はホテルを出てブラブラ散歩走る人

楽しみにしていたランチナイフとフォーク(別記事にします)

 

image

 

ランチ後 ちょっと周辺を散策走る人

 

お迎え提灯巡行と神輿洗式が見たいので

夕方から八坂神社へと向かう

 

タクシーで向かうものの途中から渋滞にはまり

タクシーを降りて向かう

 

でもちょっと遅かった汗うさぎ 行ってしまった無気力

最後のお馬さんのお尻しか見えなかった泣くうさぎ

 

image

 

とりあえず 八坂神社で粽を返納し

新しい粽を授与していただきました

 

我が家にあった粽ですが

娘が大阪時代にいただいたものなので

かれこれ10年近く我が家を守っていただいた汗うさぎ

 

お守りやお札などの御利益は

1年と言われているけれど

そんなの気持ち次第だと思っていたりするチュー

 

image

 

八坂神社の境内にはたくさんの外国人が

お祭りを一目見ようと待機中

 

image

 

そろそろかなぁ~と待機していましたが

夕方でも暑い。。。倒れてしまったら大変だと退散

 

image

 

漢字ミュージアム入り口のところに

『祇園祭ぎゃらりぃ』というのができていて

(もとからあったのかもしれませんが・・・)

 

デジタルサイネージや原寸大の鉾

お土産などが無料で観られるスポット

 

涼しいし座って映像が見られるので

30分以上ここで休ませていただいちゃいました

 

ラッキーなことに 休んでいる間に 

お祭りの松明を運ぶ行事が見れた気づき

 

 

そろそろ神輿洗式が始まる時間なので

再び八坂神社へ

 

image

 

大勢の外国人の列の向こうに

神事に備えている最中のお神輿が見えた

 

人がさらに増えたけれど始まらない

神職さんに聞いてみると 

境内での神事の後

1時間後くらいに神社を出るようです無気力

 

この暑さでは無理と諦めて戻るのですが

途中 四条大橋の手前 

二階囃子が聞こえる祭音符

 

 

お囃子に浸りながらちょっと休憩

橋の上はこれから始まる神事の準備

 

image

 

神輿洗式は橋の上で行うらしい

 

神輿洗式 

川に入るのかとずっと思っていましたが

橋の上でやるのね気づき

 

神職さんに質問したら笑われちゃいました

(私の地元では神輿禊は海に入るので・・てへぺろ

お恥ずかしい・・・汗うさぎ

 

 

神輿神事観覧をあきらめホテルへ戻る途中

京極の入り口でまたもやお囃子の音祭音符

 

image

 

目の前に観たかった『お迎え提灯』!

 

八坂神社を出て市役所を周り

戻ってきたところでした

 

image

 

長い長い提灯行列祭音符

 

この行列が

橋の上でお神輿を迎える感じなのかしら?

 

image

 

お稚児さんにお手振りまでいただきました

可愛いなぁ

 

なんてラッキーラブラブラブラブ

これも四つ葉タクシーの幸運なのでしょうクローバー車

 

 

幸運続きの京都旅行飛び出すハート

ありがたや ありがたや・・・お願い

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m