2025夏母娘旅 ⑤京都 祇園祭の貴重な体験 | めいりん家

めいりん家

マンチカン『めい』のもとにスコティッシュの『りん』がやってきて「めいりん家」で新しく出発したブログ。突然のりんとのお別れ。悲しみから立ち直り、めいのブログ、時々りん。備忘録としてママの事、緑内障の事、旅行やお出かけなど書いていきたいと思います。

7月9日から11日の2泊3日京都夏旅

 

image

 

1000年以上の歴を持つ祇園祭

9日の長刀鉾から始まり

 

10日からは長刀鉾以外の

大きな山鉾の組み立てが始まる

 

京都最終日は

函谷鉾・鶏鉾・菊水鉾・月鉾のある

四条烏丸辺りを散策してみよう

 

それも暑さと体調次第・・ね

ちょっと外にいるだけで具合が悪くなるので

注意しながら動きます

 

image

 

前日のSNS情報によると

鶏鉾では榊に神御幣を付けられるというので

まずは鶏鉾さんへ鳥

 

image

 

凄い人が集まっていました

地元の皆さんに交じって頑張って付けます

 

image

 

疫病退散と厄払いをお願いお願い

あと 熱中症にならないようにねぇ

 

image

 

鶏鉾さんだから 柱に鶏がついているのね鳥

鉾が建ってしまったら見られない光景キラキラ

 

image

 

その後 菊水鉾でも参加することができた

本当に貴重な体験キラキラ

 

image

 

菊水鉾は先端に菊ガーベラ

柱の途中にも菊がありましたガーベラ

 

image

 

鉾が建ちあがるところを見たいと

しばらく待ってみたものの

あまりの暑さに外にいるのは無理と断念無気力

 

 

image

 

祇園祭の粽は八坂さん以外は

原則 前祭からの販売でしたが

函谷鉾では粽が販売されていたのでGET!

 

 

暑くて スマホも出せないくらいバテバテ

冷たいもので体の中から冷やしましょう

 

image

 

何年かぶりに食べたパフェは

格別に美味しかった照れ

 

 

 

一日早く鉾建てが始まった長刀鉾は

すでに立派な鉾も建ち飾りつけが始まって

 

image

 

足場も外れて 山鉾の全貌が見えました

思っていた以上に大きい

 

image

 

どの鉾も完成型を見ることはできないけれど

動いている姿も見れないけれど

少しだけ参加できたことは一生の思い出照れ

 

 

 

最終日は お土産購入以外に

この秋ある美術展の場所確認もしてきました

 

生誕100年 昭和を生きた画家 牧野邦夫 -その魂の召喚- | 美術館「えき」KYOTO

 

「ジェイアール京都伊勢丹」の7階に隣接

伊勢丹から行くと わかりにくい場所なのね真顔

外から行けるのかな?

 

image

 

 

帰宅の途にと

京都駅に着いた頃にはヘロヘロ無気力

寒いのも嫌ですが暑いのには弱すぎる私

 

image

 

大事なく無事に帰れたので良かったニコニコ

 

 

暑さに対して不安だったけれど 

行ってみたらいつも通り楽しい京都旅でした

 

 

 

この後のブログは京都グルメ

(夏京都は食べてばかりでした)

京都土産や最高に良かったホテルの話など

記録しておきたいと思います

 

 

 

 

今朝9時から始まった山鉾巡行

土砂降りでしたね

祇園祭には大雨はつきもの。。。みたいですが

降り過ぎ

 

皆さま お気をつけて

 

 

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m