先日 福岡で購入してきたお菓子の中に
日本三大銘菓なんだって!とGETしてきたもの
「鶏卵素麵」
そうめんって麺類だけれどこれはお菓子
なぜそうめん?と調べてみると
卵に糖蜜を混ぜて
そうめんのように仕上げたお菓子ですって
昔ポルトガルから伝わった南蛮菓子らしい
340年以上前からあるってすごいこと
こんな風に書いてあると 売り切れだし
味が想像つかないし
気になって買ってしまうよね
でも結構なお値段なのね
どんなお菓子?というのも気になりましたが
三大銘菓・・って?
知らないわ。と調べてみると
石川県・森八「長生殿」落雁
新潟県・大和屋「越乃雪」 落雁
福岡県・松屋利右衛門「鶏卵素麺」 南蛮菓子
または 島根県・風流堂「山川」 落雁
どれも知らない
落雁は昔からあるので
そうなんだろうなとは思っていましたが
全部落雁じゃないかい・・って感じ
この鶏卵素麺は落雁じゃありませんが・・
落雁は ハトサブレーで有名な豊島屋の
「小鳩」という落雁が私は好き
でもね 三大銘菓っていつ頃誕生し
誰が決めたのかも不明らしいので
何とも言えませんが・・・
福岡で見つけてきた不思議なお菓子
開けてみました
濃い卵の黄身色した見た目も何だか不思議
お惣菜のようにも見える
口に入れてみると 甘い甘い
甘すぎる黄身って感じです
お茶菓子にちょっとずつしか食べられない
そんなお菓子です
卵と砂糖でしか作られていない
そのまんまな味
南蛮菓子って
カステラもカルメ焼きもみんな甘いものね
南蛮人は甘いものが好きだったのだろうか?
甘いもの好きの人には
たまらない美味しさなのだろうけれど
私には甘すぎる
何が合うのだろう?
牛乳?抹茶?コーヒー?
そのまま食べる以外に
何か食べ方とかあるのだろうか?
どなたかご存じ?
トーストに乗せたらどうかしら?と
ふと思いましたが どうなんだろう?
ご飯に乗せてもまずそうだし・・・
ちょっとずつ試してみようと思います
今朝のめいも 飛んでいきそうな勢い
梅雨に入ったせいなのか
雨続きのせいなのか
何もやる気が起きらず ウダウダ・・・
牧野邦夫英訳修正急がねば なんだけど
気分が乗らない
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m