年明け頃から胃の右側
あばらの下あたりが時々痛くて・・
痛みと言っても
我慢できないほどの痛みとかでなく
何となくここら辺が痛いかな~という鈍痛
気のせいかなとも思ったり
変な格好をして寝ていたかなとか
その程度の痛み
それもずっとではなく 時々
あまり気にはしていなかったのですが
やっぱり時折の変な痛みに
何かあるのだろうか?と不安もでてきて
先日、病院へ行ってきました
場所的にみると肝臓あたり
肝臓が悪いかもって言われても
アルコール摂取しているわけではないし
何となくの痛み以外には
疲れるとか眠いとかの倦怠感
これは寝不足なんだろうけれど・・・
押されると痛いとか腫れてるとかもなく
腹部超音波検査をしましたが
胆石でもなくポリープなどもない
少しの脂肪沈着は見られるけれど
脂肪肝の診断を出すほどでもない
B型肝炎は10年前に検査して陰性
では何で痛いのでしょう?
いろいろと話をして原因を探るが・・・
自律神経の乱れやストレスでも
肝機能は低下してくる
ロキソニンをずっと飲んでいるので
副作用で肝機能障害を起こしているのかも
ロキソニンを飲み続けると
肝臓や腎臓の働きを妨げて負担になるという
確かに ベーカー嚢腫で通院している最中
膝の捻挫し痛み止めに湿布と
ロキソニン服薬を1ヶ月以上続けていた
処方箋で出していただいているので
胃薬も一緒に飲んでいましたが
9月の健康診断では通常値だったのに
10月に怪我をし鎮痛剤漬け
12月に受けるはずだったベーカー嚢腫の
手術前検査の血液検査では
ALTとASTだけ高い数値が出て
病院で大丈夫なの?と
ビックリされたことがあった
その時は薬害とは思ってもいなかったので
(薬のせいではないのかもしれないけれど)
今も膝に限らず頭痛や腰痛
痛みがあれば飲んでいましたが・・・
そんなことで肝臓が弱っているところに
自律神経の乱れとストレスが加わり
今の症状が出ているのかもしれないとの診断
今の肝臓自体には大きな問題はないけれど
このままひどくなると肝炎
肝硬変から肝臓癌なんてこともあるから
気をつけなさいとの事
ただ
肝臓のすぐ横には胃や十二指腸があるので
もしかしたら胃や十二指腸に
炎症が出ていることも否めない
しばらくロキソニンは我慢して様子見
それでも改善されなければ
胃の検査をしましょうということに・・・
ロキソニンを絶って3日目
ストレスがかからないように
なるべく気を静かに保つことを心掛け
気晴らしに外に出る
寝不足はいつでも横になり補充
めいと日向ぼっこでお昼寝
まだ時折痛みを感じることもありますが
今までのような ズーンというような
感じの痛みはないような気もします
気のせいかもしれないけれど
あまり気にならなくなったかな
治るといいなぁ
年取るとあちこちボロボロ
やりたい事
やらなければいけない事が済むまでは
もう少し頑張らないといけません
めいがいつでも傍にいてくれるので大丈夫
頑張れそうです
無理することなく頑張ります
ご心配なく・・・
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m