
我が家のツンデレ王子こと
中学2年生の長男ですが![]()
夏休みが始まってから
糸の切れた凧状態![]()
今夜も家にはおりません
(これは喜ぶべき案件なのでしょうか
)
さて
イギリス🇬🇧では
他のヨーロッパの学校同様に夏休み前に
それぞれの学年が終了します![]()
我が家の息子達も例にもれず
今月の18日は半日で学校が終了しましたよ
(節目節目が然程ないイギリスの学校ですけどね…卒業式
ないなぁ
パーティはするけどね)
我が家の最強愛され男子こと
小学5年生の次男は今年は学校終了後
その足で映画を見に行き
(ママ友が学校から連れてってくれました)
映画が終わったと同時に移動をしてゴルフレッスン
(こちらは私が連れて行きました)
ただですね![]()
この下校時に軽い事件が起こっておりました
次男の学校のカバンをお友達が間違えて
持って帰ってしまっていたのです
![]()
中には先生からもらった
次男が心待ちにしていた
賞状が入っていた為若干凹む次男![]()
![]()
ですが
お友達を追いかけている時間もこの時はありませんで…![]()
結局
夏休みに入ってからの
お友達のお誕生日会に持ってきてもらう形で決着
(夏休みとはいえ、結構パーティではみんな会うのです)
という事で
やっと
日曜日になって
次男の手元に学校のカバンが帰ってきました![]()
![]()
すぐ様
とても嬉しそうに&自慢げに
賞状を見せてくれた次男![]()
![]()
![]()
お次の賞状はこちら
![]()
お次の賞状はこちら
![]()
最後はこの賞状![]()
![]()

Sharp as a Tack賞
Sharp as Tack




どうやら
賢い子っていう意味らしい

これは
多分
先日行われたEFなんちゃらっていう
(名前もあやふやですが
次男がいつこの試験をしたのか知りませんでした
)
国語(英語)&算数のテスト
で
学年トップだったからでしょう

(このテスト結果も何故か同じ学年に娘を持つ義理の妹から教えてもらいました
私しっかりしろ
って感じですが
長男とのバトルで毎日疲れきておりまして
次男の面倒を見きれておりません
子供って勝手に成長してくれるのねぇ)
我が家の次男も長男と同様
算数のテストはいつも見直しをしないので
三者面談の際に先生から
『勿体無いよ』って言われていたのですが
アドバイスを聞かない長男とは違い
次男
本番では見直しをしっかりしたようで
(宿題の時もしっかりしてぇ)
なんと
学年で一人満点だったのです

(本当に誰に似たんだか
やっぱりJだな
)
今の所
我が家の次男は
私が思うに…
頭がいいというよりも
小学5年生の男子にしては
我慢ができて
努力ができる
自分の頭で考えられる
男子に育ってくれております

(頭がいいのも大事だけれども、どちらかというと、私は我慢や努力や自分の頭で考えられる事の方が大事だと普段から思っていますので、(これで長男と喧嘩になるんだよねぇ)
次男がこの賞状を貰えたことが本当に嬉しい)
因みに
我が家の長男は
同じ歳の頃にはこれを頂いて
おりました




本当に我が家の息子達は
個性が全く正反対
同じ親で同じ教育をしている筈なのに…
子供って本当に不思議
(こうも違うとペアレンティングって、もしかしてあんまり意味ないのかしら
って思っちゃう)
めっちゃ
いっぱい賞状もらったじゃん
![]()
(最後に学校から頂くレポートは算数はずば抜けてよかったですが、それ以外は普通でしたけどね
ただ先生方からのコメントは、褒める文化だからかな
褒めちぎられておりました
)
本当によかったね![]()
![]()
よく頑張りました
💮







)






