ホテルの部屋でひと息ついて散策へ

ロビーはハロウィン仕様
売店ではこちらのホテル名物
万世閣まんじゅう販売してます


フロント裏の階段を降りると
カフェもあったり



ホテル前には手湯もあったりして
なんか久々に温泉街に来た雰囲気を味わう



洞爺湖畔を歩いてみて
羊蹄山もちょっと雲かかっているけど
キレイじゃ〜


中島もクッキリ



でっかいカリフラワー?イヤ花束か
持ってるお姉様をパチリして



ホテルの足湯はインバウンドが占拠中
自分が泊まってる部屋はあそこ、と
つい探しちゃうあるある


コンビニ近くにあるのめちゃ便利
シックなカラーのセブン
もう少し歩くとセコマもありました


探索を終えた後は
いよいよお楽しみの大浴場へ

こちらのお風呂は男女入れ替え制で
中央館B1Fの「月の湯」は
(偶数日)男性、(奇数日)女性
西館8Fの「星の湯」は
(偶数日)女性、(奇数日)男性

他に西館の地下にはプールがあり、そこにも温泉エリアがあってサウナや水風呂もあるのですが、水着着用必須が面倒くさく今回は8FとB1Fの大浴場を満喫しました

この日は偶数日
8Fの「星の湯」へタオルを持って突入です

サウナはセルフロウリュ
コンディションよきですぐに汗タラタラ
シャワーで汗を流して水風呂にドボンした後


こちらの腰かけ湯へ
お湯が後頭部からチョロチョロ流れてくるの
気持ちイイ〜飛ぶぞコレ
同仕様のホテルグローバルビュー釧路を思い出し、あの夕方5時に流れる黄昏れメロディーを脳内再生しながら見事ととのう


温泉を満喫した後は
白老で買ってきたタルトでおやつタイム
サクサクのタルト生地がめちゃタイプで
美味しい〜ラブ

今回は朝食のみのプランで夕食はコンビニで〜と思っていたのですが、タルトが満足度高くこれが夕食代わりとなる

みんなが夕食をいただいている時間
再度大浴場へ
空いてるお風呂をたっぷり堪能し

20:45からロングラン花火大会
10月末まで開催中



部屋の窓から鑑賞して
ここで睡魔に襲われ
夜9時半に就寝


翌朝5時に目覚め
朝風呂はB1Fの「月の湯」へ
こちらのサウナはオートロウリュ


そして何と言ってもこの水風呂
水温11℃!!!
気分は鰹のタタキでジュウジュウ炭火で炙られた後、氷水で一気にシメられた気分
しかもこの水風呂、頭上からも流れて来て
脳天直撃もできますぜニヤリ

B1Fなので湖は見えないけど
こんなステキな庭園が眺められます
ととのえ椅子も用意されていて
大浴場は上も下もどちらも満足度高かったな

なにより広いので宿泊客は多いけど混雑感は薄く、スタッフさんもこまめに巡回していて、大きなバスタオルを付けたままお風呂に入ろうとしたり、水着でお風呂に入ろうとしたインバウンドをやんわり注意してくれて、気持ち良く利用することが出来ました

※大浴場の写真は公式サイトよりお借りしました

朝風呂をたっぷり堪能して
チェックインの際に時間を指定した8時に
朝食会場へ
腹ペコだったので欲張っておにぎり2個頼んだら、想像以上にボリュームあり、おにぎりは1個でヨシ!とここで学ぶ


あまりにも腹パンになりすぎてフレンチトーストに手を出せず、コーヒー飲んでフィニッシュ


大満足でチェックアウト
そこで入湯税と帰りのバス代をお支払い

帰りはホテルの送迎バスで直帰
予約制で札幌駅まで送ってくれます
朝10時にホテル出発、片道1100円也
バス混んでるかな?と思ったのですが
めちゃ空いてた〜


USBコンセントも付いてて



羊蹄山を眺めながら快適に過ごし



中山峠でトイレタイム



10月前半、紅葉の始まり
洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス
11℃の水風呂、最高だったな〜
アレ冬になったら体感グルシンになんじゃね?

そんなことを思いながら
帰路についたのです