上海生活も残りあと数日となりました。。。



最後まで明るく笑って♪と思っていたけれど、やっぱりお友達とのお別れは寂しくて、ふとした瞬間にほろりと涙が出てきてしまいます。



初めての海外生活、大変なことも多かったけれど、貴重な経験もいっぱいできたし、何よりたくさんのお友達ができたことが一番の財産!


やっぱりまわりに家族やもともとの親しい友人がいなくて、言葉も通じず文化も違う国で、一緒にいろんなことを乗り越えたお友達との絆は本当に深いし、一緒にいる時間も長かったから、昔のことから今のことまでいろんなこと語り合ったし、もう何年も前から知っているような感覚で。。。



きっと日本で知り合っていたら、これは味わえない感覚なんだろうな。




日本を離れての海外駐妻生活、お気楽ご気楽~♪なところももちろんあるけれど、やっぱり日本とは違う国で生活するというのは楽しいことばかりじゃなくて。。



反日デモも経験したし、スリにあったこともあったし、頻繁に起こる子供の誘拐事件も恐かったし、今回の大気汚染問題だったり農薬づけの食料問題だったり、、、日本に住んでいたら決して味わうことのないこともたくさんありました。



その度にお互い助け合って、慰め合って、共感し合って、同じ境遇のお友達がいたからこそ乗り越えられました。



本当に感謝の気持ちでいっぱい!




海外駐在は、旦那さんも仕事の付き合いなど多くなって家を不在にしがちなので、たくさんのお友達を作ることが楽しめる秘訣だと思います。




そして、尖閣問題や反日デモなどあって今中国に対するイメージはあまり良くないとは思いますが、少なくとも私のまわりにいた中国人の人たちは本当に親切で優しい人たちばかりでした。


特に、アイさん(お手伝いさん)は2人の中国人に来てもらっていたけれど、2人ともとってもいい人たちで娘も大好きだったし、私もつわり中は誰にも会えなかったけれど毎日来てくれるアイさんにだけはグチを聞いてもらったり。


私が吐いているとき背中をさすってくれたことも・・・涙



今日最後だったので、使わなくなったものを色々とあげたらとっても喜んでくれました!


アイさんには当たりはずれがあると言われているけれど、私は特に何のトラブルもなかったし、いいアイさんに巡り合えてよかったな~。




あと、娘と外出していると本当にたくさんの人に笑顔で話しかけられたし、たくさんの人に助けてもらったし、人で嫌な思いをしたことはほとんどありませんでした。





1年と数ヶ月の海外生活、こうしてまわりの人に恵まれたおかげで、楽しむことができたといっても決して過言ではありません。





でも、、、正直、Babyを産んでからまた上海に戻るかどうかはまだ決めていません。



住めば都で上海は大好きな街だけれど、今は大気汚染など子供たちには環境が良くないし、そして何より私の復職の問題もあるし。


それに応じて娘の幼稚園をどこに通わせるのかとか、旦那さんと離れて暮らして子供2人抱えてやっていけるのかとか、そもそもパパと子供を引き離していいのか?とか、いやいや私もいい加減復職したいしとか、日本に帰ったら帰ったで考えなきゃいけないことがたくさんだ~あせる



ちょっとおセンチに寂しさに浸りたいとこだけど、実際は現実問題が山積みなうです。。。



と、その前にまずはBabyをお腹の中で元気に立派に育てなければ!!!