最近、『●ーちゃんの!』と自分の所有物を認識できるようになってきた娘ちんドキドキ


自分のものだけでなく、私のものを見つければ『これ、ママの』、パパのものがあれば『これ、パパの』と、ぶつぶつ繰り返しています。


けっこう気前よく食べているお菓子など私にも分けてくれるのですが、そのときも『どーじょ。これ、ママの。』


娘の分を『ちょうだい』ってふざけて言うと、『●ーちゃんの!』と怒り出します笑



お人形など『これ、●ーちゃんのだねぇ。』と言ってあげると、ますます自分のものに対する愛着がわいてくるようで、『●ーちゃんのよ~』と言いながらぎゅーっと抱きしめたりしています。



そこで、これをベビーカーに応用してみたら、なんと産まれてからまったく乗ってくれなかったベビーカーにやっと乗ってくれるようになったんです!!!


こっちに住んでいると短距離でも車移動なので、ベビーカーを使う機会があまりなく、もともとベビーカー嫌いだったのもあり、半ば諦めていたんですが・・・。


でも来年出産のため日本に帰る予定なのですが、そうすると移動にベビーカーは必須になるし、これは何とかしなければ!と思い、必殺『●ーちゃんのもの作戦』



『このベビーカー、●ーちゃんの大事大事だねぇ。』と何度も繰り返してすりこみ、10分でも乗ってくれた暁には褒めるに褒めまくり、そしたらやっとすんなり乗ってくれるようになったんです。


こんなにすんなりと長時間乗ってくれるようになったのなんて、産まれてから初めて!!




たまにベビーカーの置いてある玄関に行き、『ビーパー(←ベビーカーとまだ言えないw)、げんき~?』と挨拶したりしています笑


今では玄関からマンション下の車寄せに行くだけでもベビーカーに乗って移動したがるほど。


お昼寝もベビーカーでしてくれるようになりました。




さすがにもうお腹も大きくてエルゴもきついし、素手抱っこなんてもってのほか。



これで日本帰っても移動が楽にできるから、よかった~!!!!



でも、電車移動、復帰できるか不安だなぁ。


もうかれこれ半年以上は乗っていないし、混む時間帯とかエレベーターの場所とかもう忘れちゃったあせる



でも2人目産まれたらそもそも電車移動は厳しそうだし、やっぱり車を運転するしかないのかなぁ。


もともと運転は大好きだけど、子供乗せて不安だしなぁ・・・と悩むところですDASH!