昨日の『悔しかったこと』記事から一転、今日は嬉しかった出来事音譜



今日は8時に娘をスクールにドロップオフして、すぐに帰宅して中国語レッスン。


娘のいないレッスンはなんてはかどるんだー!と思いつつ、あっという間の1時間半でした。




そして、またピックアップしに少し早めにスクールに着いて、廊下を歩いていると、、、



たとえ何百メートル離れていても一発で認識できる、わが娘のはしゃぐ声がっ!


こっそり教室をのぞいてみると、めちゃめちゃ楽しそうに走り回っている娘の姿を発見!!!!!!!!!



先生とみんなで『STOP』『MOVE』の遊びをしていたみたいで、先生の『STOP!』の掛け声と共に『しゅとぷっ!』と言いながらストップしてる娘。


『MOVE』のときは、音楽に合わせてお友達ときゃーきゃー言いながら走り回っている娘。



いやーびっくりして、思わず涙が出そうになっちゃった・・・あせる




昨日までは先生に抱っこされていないとダメで、自ら立って遊ぶことはなく、先生のお膝の上でじーっとまわりを観察していたのに。


それが今日お外の時間に、急にスイッチが入ったように突然抱っこから自ら降りて、大好きなすべり台で遊び始めたんだそう。


どうやらお外でシャボン玉を使って遊んだみたいで、シャボン玉が大大大好きな娘、思わずはしゃいじゃったみたい^^


子供って面白いなぁ~。


もともとリトミックとかではノリノリで前へ進んでいくし、キッズルーム行っても私から離れて走り回っているようなタイプのコで、だから遊びたい気持ちはたくさんあったんだけど、でも不安の気持ちの方が大きくてなかなか一歩前に進めなかったんだね。


多分娘の中でやっと今日、『あ、ここは楽しい場所なんだ!』という認識ができたんだと思います。


慎重なところは私似なのかな?




先生がビデオや写真を撮っていてくれたので見せてもらったら、おうちや仲良しのお友達と一緒にいるときと同じようにおおはしゃぎしている娘の姿がありました。


Morning Snackの時間もきちんと1人で椅子に座って、自分で食べていたそう。



よかったーーーードキドキドキドキドキドキ


やるじゃん、娘っこ!



私が先日落ち込んでいたのを知っているドイツ人ママもアメリカ人ママも一緒に喜んでくれて、確かに教育方針は違うけど、でも同じ1歳の子供を持つ親同士、子供への愛情や心配する気持ちは一緒なんだなぁと思いました。


担任の先生も一緒になって喜んでくれて、娘をたくさんほめてくれて、親子共々とってもハッピーな気持ちになりましたラブラブ



そして少なからず私の子育ても間違ってはいなかったのかな・・・とちょっぴり自信を持てる出来事でした。



子育ってって、こうして自信をなくしたり自信をつけたりを繰り返しながら、成長していくものなのかな。



週末を挟んでしまうのでまた月曜日は泣いてしまうかもしれないけど、でもでも一歩前進の1日でした!




今日ドアの隙間からこっそり見た、娘のあのはしゃぐ姿・・・一生忘れないかも^^