無事上海に戻り、今までの生活を取り戻しつつあります。


日本ではママっこっぷりを存分に発揮していた娘でしたが(・・。)、帰ってきてからは私が他の部屋に行ってもテンション高く1人遊びしていたり、やっぱり娘にとっては上海の家の方が落ち着く様子。


でも日本では毎日元気いっぱいでいてくれて、おかげで私も予定をほぼ全てこなすことができたので、娘にはほんと感謝感謝!


日本では私の予定にばかり付き合わせていたので、こっちに戻ってからは娘のペースでのんびり生活しています。





さて、たまに拝見させていただいている、くわばたさんのブログ。


この記事めちゃめちゃ共感して、思わずうるっと涙してしまいました→



私はいつもいつもしんどい!って思っているわけじゃないけれど、寝ても覚めても1歳児と24時間向き合っている毎日の中で、やっぱり1日のうち何回かは『子育てって大変だなー』と思います。



子供は本当に本当に可愛いくてたまらない。


愛おしすぎて、この子がこの世に存在してくれていることに涙があふれてくることもあります。


初めてできた自分の命以上に大切な存在。


10ヶ月もお腹の中で育てて命を懸けて産んだ子供だもの、そんなの当たり前。



でも、、、


可愛いだけじゃなくて、子育てって大変なことが多いのも事実。


この子を立派な大人に育てなければいけない、という責任があるからこそ。





私は基本的にハッピーな記事しか書かないので、毎日楽しそう・・悩みなさそう・・と思われがちだけど、がっつり子供と向き合って毎日子育てしている限りそんなことない、ない。




税理士としてがっつり働いていたときは、深夜残業に徹夜にハードに仕事をこなしてきたこともあったけれど、正直子育てはどんな仕事よりもきついと感じることだってあります。




だって子育てに代わりはいないし、休みがあるわけじゃない。

『はい、ここまで!』っていう終わりもない。


真剣に子育てをしているからこそ、煮詰まることも多々あります。


よく誰かに会うと『ご機嫌ちゃんだね~』って言ってもらえますが、まだ1歳半の我が娘。

その時間を娘もハッピーに過ごせるよう前もって調整しているだけで、いっつもいっつもニコニコご機嫌ちゃんであるわけがありません。。。


手を焼くことだってもちろんたくさんあります。



でも、それでも、子供の前では笑顔でいなくちゃ!

もちろん人間完璧じゃないから、毎日笑顔でばかりはいられないけど、根本的なところでこれは絶対に大事なこと。



やっぱり余裕がなくなると笑顔もなくなっていっちゃうから、自分に余裕を持てるように、例えば誰かに頼るとか、完璧を求めず手抜きをするとか、自分なりの発散方法を見つけないとね!


私は旦那さんと話し合って、休日どちらかの午前中は自由時間をもらうようにしています。


旦那さんも仕事が大変なのは分かっているけれど、私の場合近くに助けてくれる家族はいないし、今のところこれでどうにかこうにか余裕を保つようにしています。




働いている人働いていない人、実家や旦那さんに頼れる人頼れない人、子供の数、子供の年齢、子供の性格・・・いろんな状況の人がいるけれど、誰の方が誰より大変とかじゃなくて、親である限り、みんなそれぞれの状況の中でそれぞれ大変なんですよね。



でも『大変なのは私だけじゃないんだ!』って思わせてくれるくわばたさんのブログに共感されたママさんは多いんじゃないかなー。




私もよくママ友と『昨日はこんなことがあって・・』『あ~うちもあるある!』なんて話してスッキリしたりするんですが、子育てにおいてこういう『共感』ってすっごく大事な気がします。


この『共感』で救われることもたくさんあります。




子育て中のママさん、ぜひ読んでみて下さいね!